基本のミニバゲット

クラストはパリッ!クラムはもっちり!シンプルな材料ほどパンのうまみが味わえて奥が深い。2007/08/20話題入り感謝♪
このレシピの生い立ち
パン教室のアレンジです。みなさんのつくれぽに感謝です。
基本のミニバゲット
クラストはパリッ!クラムはもっちり!シンプルな材料ほどパンのうまみが味わえて奥が深い。2007/08/20話題入り感謝♪
このレシピの生い立ち
パン教室のアレンジです。みなさんのつくれぽに感謝です。
作り方
- 1
小麦粉は、リスドオルという、フランスパン専用粉を使用。
- 2
(手ごね)粉、イースト、砂糖をボウルに入れ、仕込み水、レモン汁を注ぎ木ベラで混ぜる。
- 3
ひとかたまりになったら台に出し、塩を加えてこねていく。
- 4
こねあがりの状態。あまりこねすぎは乾燥しますので注意。
丸めてボウルに入れて、35度で35~60分発酵。 - 5
2倍くらいの大きさになればよい。フィンガーチェック、ガス抜きをする。
- 6
(ニーダー)
材料をセットし15分ニーディング。 - 7
丸めなおして1次発酵。2倍くらいの大きさになればよい。
- 8
台の上にそっと出し、カードで4等分する。
丸め直し、キャンバス地をかけて、10分休ませる。
- 9
成形。
とじめを上にし、ガスを抜き、奥から1/3くらいの生地を手前に折りたたむ。 - 10
指の腹の部分を使い、押さえて圧力をためていく作業を4回~5回行う。とじ目を閉じころがして25センチくらいまで伸ばす。
- 11
生地を並べキャンバス地をのせ、2次発酵を30度で20分。
- 12
天板を入れて予熱をします。
- 13
使用したクープナイフ。刃とホルダーは別売りになっていることがありますので、きちんとつけてくださいね。
- 14
予熱が完了したらクープを入れる。歯をねかせた状態で、右上に向かってそぐようにクープを入れる。
- 15
切込みを入れた状態。クッキングシートをスライドさせて、熱した天板に乗せる。
- 16
霧吹きでたっぷり水をかけ焼く。 250度で予熱をして、230度で12~15分。
- 17
焼き上がりはピチピチと音がします。クラストはぱりっと、クラムはもっちり、ふんわりです。
- 18
切ると断面には大小の気泡があります。
- 19
メープルシロップをかけて食べました。あ~なんて幸せな昼ごはん♪
- 20
ベーコンを入れるとベーコン・エピ。
- 21
明太クリームを入れれば、明太フランスパン。
- 22
きのこの形のシャンピニオン。
- 23
丸めて焼けばブレッチェン。
- 24
チーズを入れてとろーりチーズ・フランス。
- 25
マヨネーズとじゃがいもで、マヨジャガ・フランス。
- 26
美渚さんがフランスパン初チャレンジで2日連続で作ってくださいました!2回目はラスクにして召し上がったとのこと。
- 27
かこちゃんがジャージャー麺と一緒に作ってくれました。このきれいなクープは修行のたまものですね。
- 28
かこちゃんが白神こだま酵母にチャレンジして作ってくれました。
もう弟子には卒業証書をお渡しします!^^; - 29
7/23、メンバーさんたちと一緒に作り5人さまざまなクープがあきました。ミセスベリーさんのプラムジャムと合うのです♪
コツ・ポイント
クープが命ですがなかなかぱっくりいきません。(涙) フランスパン専用粉は、強力粉7VS薄力粉3の割合でブレンドしてもOKです。(強力粉140gと薄力粉60g)焼成は、250度で余熱をして、230度で8分。210度で10分焼ければいいです。
似たレシピ
-
-
-
HBとレンジで ミニバゲット HBとレンジで ミニバゲット
フランスパンは、いつもパリッと焼けない‥‥(笑)たまたま見つけたクオカの粉と、HBのフランス食パンのレシピを、セル流にアレンジしました。 結果は、焼きたてのパンが、パリッと音をたてたよ!皮がパリパリで、おいしいですよ♪ 随時 更新予定! セルくん -
手捏ねで☆ベーコンフランスパン 手捏ねで☆ベーコンフランスパン
普通のフランスパンは色々コツがあって難しそうなので、フランスパン生地にベーコンを巻いてごまかしてみました(笑)。ベーコンの油がパンにしみて美味しいです♪まさにこ
-
-
-
-
冷蔵庫で一次発酵リーンなミニバゲット 冷蔵庫で一次発酵リーンなミニバゲット
シンプルなパンを目指しています。一次発酵24時間〜5日のうち好きなタイミングで焼けるのでパン作りのハードルが下がります。 Jasmine0 -
その他のレシピ