自家製豆腐
豆腐を手作りし始めました。
いろいろ試した結果、けっこう上手にできるようになりました。
このレシピの生い立ち
ためしてガッテンの豆腐作りを参考にしました
作り方
- 1
大豆を漬け置きようの水に漬けて1晩おいておく。
- 2
ミキサーにかける。
半分に分けて、1分20秒ずつ。
ミキサーを洗うための水を入れ回す。これも生呉に加える。 - 3
鍋に煮る時の水を沸かし、そのなかに砕いた大豆(生呉)を入れ、沸騰後、弱火にして8分煮る。
- 4
こし布(木綿)で豆乳とおからに分ける。
熱いので、ある程度絞って豆乳を別にした後に、絞り用の水を入れて揉みながら絞る。袋の中がおから。画像はおからです。 - 5
4で水を加えているので、一度加熱する。あわやあくはすくう。その後鍋を水にあてながら常温まで冷ます。
- 6
にがりをにがり用の水で薄めて豆乳に入れ、すばらく均等に混ぜる。温度が低いので、あせらなくても大丈夫。
にがりはメーカーによって使い方・分量が違うので、注意。 - 7
にがりを打った豆乳を電子レンジにかける。500Wの場合、強で約3分で回りがふつふつとしてくる。その後弱で5分。
中央の熱の通りが悪いので、真中に熱湯を入れた耐熱のカップを置くと割と均等に熱が入る。 - 8
そのまま15分おく。
豆腐の型に布巾をひいて、おたまですくい入れる。
500gほどの重石をして15分おく。重石に、ジップロックに分量の水を入れて使用。これだと均等に重さがかかる。
水に1時間ほどさらしてできあがり。
コツ・ポイント
プロのお豆腐屋さんは80度でにがりを打ちますが、素人は冷やしてから打つのがポイントです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22629090