*チーズショコラパイケーキ*

レアチーズケーキ風のメレンゲクリームをチョコカスタードパイにのせておめかしさせました。クリームチーズ使用で、生クリーム不使用とは思えないクリーミーさです。とろとろ、サクサクの食感がたまらない♪クリームチーズ×チョコレートはやはり相性抜群。
このレシピの生い立ち
クリームチーズとチョコレートの組み合わせが大好きなので。卵をムダなく使いたかったので、レアチーズケーキをイメージして、余った卵白とクリームチーズで美味しいメレンゲクリームを作りました。
*チーズショコラパイケーキ*
レアチーズケーキ風のメレンゲクリームをチョコカスタードパイにのせておめかしさせました。クリームチーズ使用で、生クリーム不使用とは思えないクリーミーさです。とろとろ、サクサクの食感がたまらない♪クリームチーズ×チョコレートはやはり相性抜群。
このレシピの生い立ち
クリームチーズとチョコレートの組み合わせが大好きなので。卵をムダなく使いたかったので、レアチーズケーキをイメージして、余った卵白とクリームチーズで美味しいメレンゲクリームを作りました。
作り方
- 1
《パイ生地を作る》小麦粉をボウルの中にふるい入れ、塩、冷えたバター、クリームチーズを加え、フォークの背ですり潰すようにしてまぶしていく。写真のように全体がポロポロになったら冷水を加え、ひとまとめにしてラップで包み、冷蔵庫で2時間寝かせる。
- 2
寝かせ終わった生地を麺棒で伸ばし、パイ皿に敷く。はみ出た生地は包丁で切り取る。180度に予熱したオーブンで20分焼き、一旦取り出したらオーブンシートと重石をのせて再びオーブンへ。引き続き180度で約10分焼いてキツネ色に焼き上げる。
- 3
《チョコカスタードを作る》チョコレートを細かく刻んでおく。(内20gは飾り用に避けておく。)小さめの鍋の中に○の材料を入れて泡だて器で混ぜる。(まだ火にかけない。卵白は後で使うので避けておく。)鍋に牛乳を少しづつ加えながらよく混ぜる。
- 4
中火にかけ、鍋の中を泡だて器で絶えず混ぜながらぽってりクリーム状になるまで加熱。沸々してきたら火を止める。チョコレートとバターを加え、予熱で溶かす。熱いうちにパイの中に流し込み、表面にぴっちりラップをして冷蔵庫で冷やし固める。
- 5
《メレンゲクリームを作る》避けておいた卵白に砂糖大さじ1を加えて角の立つメレンゲを作る。常温に戻したクリームチーズを別のボウルで練り、柔らかいクリーム状になったら●の材料を順に加えて泡だて器で混ぜる。
- 6
ヘラに持ち替え、メレンゲを3回に分けて加えながらその都度さっくり混ぜ合わせる。これでメレンゲクリームは完成。冷蔵庫で冷やしておいたチョコカスタードパイのカスタードがきちんと固まったのを確認し、ひっくり返してパイ皿から外しておく。
- 7
《仕上げ》出来上がったメレンゲクリームをチョコカスタードパイの上に流し、ドーム状になるよう中心にいくにつれて高さをつけながらパレットナイフで表面をならしていく。(まだゆるいので垂れないよう気を付けて。)ふちに取っておいたチョコを飾る。
- 8
切った断面はこんな感じです。※出来上がったパイケーキは冷蔵庫でよく冷やして、メレンゲクリームを落ち着かせてから召し上がってください。その方がクリームの口当たりも良くなって断然美味。程よく固まってカットもしやすくなります。
コツ・ポイント
*手順のようにパイ生地を焼いている間にチョコカスタードを、チョコカスタードパイを冷やしている間にメレンゲクリームを作ると手際がいいです。特にチョコカスタードは冷めると固まってしまうので、必ずアツアツのうちにパイに流し込んで下さい。*パイ生地には今回中力粉を使用。作り方のコツは、練らないことと、キンキンに冷えたクリームチーズとバターを使うこと。その他の詳細や工程の写真は「参考にしたレシピ」を見てネ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単チーズケーキ ヨーグルト使用 簡単チーズケーキ ヨーグルト使用
混ぜて焼くだけの超簡単チーズケーキ。ヨーグルト使用、生クリーム不使用で、少しヘルシー? でもしっかりチーズケーキです。ヨハンごはん
-
-
-
その他のレシピ