意外と簡単!手作りコンニャク

バシコバ
バシコバ @cook_40061659

手作りこんにゃくは難しいと思われがちだけど、すごく簡単に出来ます!出来立てのこんにゃくを刺身で食べたときの感動はたまりません!!コンニャク芋が手に入ったら是非チャレンジしてみてください☆
このレシピの生い立ち
コンニャク芋を頂いたので小さい頃、おばぁちゃんが作ってくれた手作りコンニャクを思い出し、おばぁちゃんに聞きながら自分なりに作ってみたら大成功!昔食べたおばぁちゃんのコンニャクが再現できました☆

意外と簡単!手作りコンニャク

手作りこんにゃくは難しいと思われがちだけど、すごく簡単に出来ます!出来立てのこんにゃくを刺身で食べたときの感動はたまりません!!コンニャク芋が手に入ったら是非チャレンジしてみてください☆
このレシピの生い立ち
コンニャク芋を頂いたので小さい頃、おばぁちゃんが作ってくれた手作りコンニャクを思い出し、おばぁちゃんに聞きながら自分なりに作ってみたら大成功!昔食べたおばぁちゃんのコンニャクが再現できました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

握りこぶしサイズで約10個
  1. こんにゃく 500g
  2. 1500ℓ
  3. 炭酸ソーダー 15g

作り方

  1. 1

    ※必要な道具※
    ・大きな鍋2個
    ・おろし金
    ・皮むき器(ピーラー)
    ・しゃもじ
    ・ゴム手袋
    ・包丁

  2. 2

    ゴム手袋をはめ、コンニャク芋を洗い、輪切りにし、目の部分を取り除いてピーラーで皮を剥く。
    ※輪切りにしてまわしながら皮をむくと剥きやすい。
    ※ヌルヌルと滑りやすいので注意してください。

  3. 3

    鍋に水を入れ、その中に2のコンニャク芋をすりおろしていく。

  4. 4

    3を火にかけ、しゃもじで混ぜながらモッタリするまで火を通す。
    モッタリしてきたら表面を平らにして蓋をして1時間ほど休ませる。

  5. 5

    もう1つの大きな鍋にたっぷりの水をはり、火にかけて沸騰させておく
    4に100ccのぬるま湯で溶いた炭酸ソーダーをいてれひたすら練る。始めはボロボロしてくるが、練っているとネットリして弾力が増す。10分ぐらいしっかり練り、表面を平らにする。

  6. 6

    手水をつけながら手でコンニャクをすくい、整形し、沸騰した鍋に入れていく。このとき、取ったり付けたりして空気を入れると茹でている時バラバラになるのですくったその分だけで整形してお湯に入れる。
    あく抜きをするため30~40分茹でる。

  7. 7

    茹で上がったら水にとり、水につけていると更にアクが出てくるので何度か水を替えて冷まして完成。
    画像は刺身コンニャクを甘味噌をつけていただきました☆

  8. 8

コツ・ポイント

コンニャク芋自体、アクが強く手に付くとかゆくなるので、なるべくゴム手袋をしての作業をお勧めします!
5の作業でしっかり練るとプリプリのコンニャクになるのでここは手を抜かないことをお勧めします!
保存するときは毎日水洗いしてあげるとアク臭さはでてきません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
バシコバ
バシコバ @cook_40061659
に公開
実家暮らしのため、ただ今台所は母の城。滅多に台所には立てないけど隙を狙って何か作ってます~♪
もっと読む

似たレシピ