手作りこんにゃく

手作りのこんにゃくは刺し身で食べると絶品!!一度は作って誰かに食べさせてあげてください。
このレシピの生い立ち
こんにゃく作り体験に行って美味しさを体験。家でもできたらいいのにと思って家庭用にアレンジしました。
手作りこんにゃく
手作りのこんにゃくは刺し身で食べると絶品!!一度は作って誰かに食べさせてあげてください。
このレシピの生い立ち
こんにゃく作り体験に行って美味しさを体験。家でもできたらいいのにと思って家庭用にアレンジしました。
作り方
- 1
こんにゃく芋をきれいに洗う
- 2
赤い芽を取り除いて、皮を少し残して3㎝角の大きさに切る
- 3
鍋に湯を沸かして、切った芋を25分位茹でる。竹串を刺してスッとさされば大丈夫
- 4
茹でた芋と芋の4倍の量のぬるま湯をなめらかになるまでミキサーにかける。
- 5
中火で火にかけて、くつくつしてきたら弱火にする。木べらで混ぜて鍋底に焦げ付かないように気をつけて
- 6
木べらにのせて斜めにしたとき、サラサラ落ちず、かたまりになって落ちてきたら火を止める
- 7
別の容器に移して約15分位熱を冷まします
- 8
冷ましている間に、炭酸ナトリウムをぬるま湯に溶かしておく
- 9
こんにゃくを固めるバットを水で濡らしておく
- 10
溶かした炭酸ナトリウムを混ぜ込みます。全体に一度に加えて、両手で揉み込むように混ぜる。
- 11
勢いよく混ぜて、パラパラでものり状になったら手を止めます。混ぜすぎると固まりません
- 12
バットにこんにゃくを流し込み、平らにならします。少量の水をかけて表面をきれいにします。固まるまで30分~1時間待ちます。
- 13
沸騰前のお湯にこんにゃくを切って入れます。浮いてきたら15分程あくを取りながら茹でます。
- 14
浮いたこんにゃくを水にとって、切り分ければ刺し身こんにゃくになります。
コツ・ポイント
こんにゃくはアクが強いので終始ゴム手袋をして作業します。
軽量は大事なのでしっかりと行います。こんにゃく芋の重さによって比率で炭酸ナトリウムの量を計算してください。結構大きな鍋が必要です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
意外と簡単!手作りコンニャク 意外と簡単!手作りコンニャク
手作りこんにゃくは難しいと思われがちだけど、すごく簡単に出来ます!出来立てのこんにゃくを刺身で食べたときの感動はたまりません!!コンニャク芋が手に入ったら是非チャレンジしてみてください☆ バシコバ -
その他のレシピ