なすとツナのあったかそうめん

sayahk
sayahk @cook_40023901

暑い夏が終わり、あったかいものが食べたくなったので作ってみました。なすの下にそうめんが隠れています。
このレシピの生い立ち
お出かけ前の冷蔵庫の片づけ週間なので1本残ったなすとそうめんで何かを作りたくて、なんとなーく作ってみたら美味しかった。

なすとツナのあったかそうめん

暑い夏が終わり、あったかいものが食べたくなったので作ってみました。なすの下にそうめんが隠れています。
このレシピの生い立ち
お出かけ前の冷蔵庫の片づけ週間なので1本残ったなすとそうめんで何かを作りたくて、なんとなーく作ってみたら美味しかった。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. そうめん 2束
  2. なす 1本
  3. ツナ(スープタイプ) 小1缶
  4. 梅(塩分控えめ) 3-4個
  5. 大葉(あれば 数枚
  6. めんつゆ 100cc
  7. ごま 大さじ1
  8. 昆布茶(粉末 小さじ1
  9. 白ごま 適宜
  10. きざみねぎ 適宜
  11. きざみのり 適宜

作り方

  1. 1

    そうめんはたっぷりのお湯でゆでる。ざるにあげたら器に盛る。(あったかそうめんなので、水気を切るだけ。水で洗わない!)

  2. 2

    なすは5ミリの輪切りにし、水につけ、あくを抜く。水気を切って、耐熱皿に入れ、ラップをし、レンジで3分加熱する。熱いので取り扱い注意。

  3. 3

    ●梅は種を取って、包丁でたたき、ペースト状にする。●大葉はみじん切り。●ツナはスープと身を分ける。

  4. 4

    <梅だし>ボウルに◎と大葉、ツナのスープを入れ、梅ペーストも加えてしっかり混ぜる、そこに加熱したナスを漬け込む(3-5分でOK)→なすの余熱でスープが温まります。《なすから出た水分はしっかり切ってからつける》

  5. 5

    そうめんの器に4で漬け込んだナスを並べる。ツナの身を上にのせる。4の梅だしを上から回しかけ、ごまとネギをふって、きざみのりを添えてできあがり。(4の梅だしが冷めた場合、レンジで少し加熱してからかけてください)

  6. 6

    食べる時にはだしとなす、ツナを混ぜ合わせてから、どうぞ。

  7. 7
  8. 8

    ←意に反して、冷たいバージョンも試しました。冷たくてもおいしいです。梅たっぷり、ごま油少な目ですが、ツナたっぷりで冷たいそうめんにもいけます。

コツ・ポイント

超ものぐささんは、梅しそドレッシング+めんつゆでだしを作ってもいいです。めんつゆはお好きなものをお使いください。梅の味が加わるので、めんつゆは濃いすぎないものを。だしが冷めてしまったら、少し加熱してからかけてください。今回はだしをかけていますが、つけだれでもおいしい(はず)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sayahk
sayahk @cook_40023901
に公開
みなさんのレシピ、とてもお世話になっています。つくれぽもとても嬉しいのですが、時間の都合上、ご挨拶に伺えません、ごめんなさい。でも、いつも嬉しく受け取っています♪感謝♪
もっと読む

似たレシピ