コーヒーシートで♪大人の珈琲パン

自家製シートの作り方です。苦味のきいた大人味♪よく伸びて扱いやすい折り込みパン用のシートです♪ お好みのパン生地でどうぞ。
このレシピの生い立ち
苦味の効いた大人の口に合うシートを作りたくて、抹茶からアレンジしました。 珈琲に合うもの(;-`д´-)ゞんー…???? ブランデーとシナモンが浮かびました。パン生地は推奨レシピID17414957から必ず水分を控える事をお忘れなく。
コーヒーシートで♪大人の珈琲パン
自家製シートの作り方です。苦味のきいた大人味♪よく伸びて扱いやすい折り込みパン用のシートです♪ お好みのパン生地でどうぞ。
このレシピの生い立ち
苦味の効いた大人の口に合うシートを作りたくて、抹茶からアレンジしました。 珈琲に合うもの(;-`д´-)ゞんー…???? ブランデーとシナモンが浮かびました。パン生地は推奨レシピID17414957から必ず水分を控える事をお忘れなく。
作り方
- 1
コーヒーは水でも溶けるタイプなら粉類と一緒に混ぜる。溶けなければ、牛乳を軽く温め溶かしてください。
- 2
■の材料を振るい、混ぜあわせる。混ざったら□を入れて、粉類を溶いてください。★シナモン、ブランデーはココに入れずにアイシングに入れても良いです。
- 3
キレイに溶けて、混ざったら電子レンジ500wで40~50秒くらいチンして下さい。600wは少し控えて様子を見てください。
- 4
一度取り出して、攪拌します。またレンジに入れて20~30秒、混ぜるコレを2回繰り返します。(全部で40秒→2~30秒→2~30秒)足りなければもう一度20秒くらい追加
- 5
攪拌して、固めのこしあんみたいになればOKです。 熱いうちにバターをすり合わせツルンと馴染ませます。
- 6
温かいうちにラップにゆとりをもたせて包み、上から手で押さえて伸ばして平たく四角に整えます。約110g出来ます。冷凍保存もOKなので、便利です。
- 7
粉量200g~300gのパン生地に9層くらいで折込み三つ編みか綱編みにしアーモンドスライスをまぶして型に入れて170度で20~25分くらい焼けば完成です。注意:御自宅のオーブンクセを考慮して火加減して下さい。
- 8
【折込方法】ベンチタイム冷蔵庫で30分生地を冷やしてからスタート♪風呂敷包みのように4方からたたみ、つなぎ目をくっつけたら、麺棒でつなぎ目をバッテンに押さえてから、麺棒で押すように伸ばしていく。コレが一般的です。この後は⑫からの工程です。
- 9
図左写真方法が苦手な私は、シートの倍にパン生地を伸ばしそこにシートを置きパタンと閉じています。ふちを全て押さえてつまんでくっつける方法で、この向きで伸ばします。空気が入らないように閉じてください。
- 10
三つ折にたたんで90度回転させて伸ばすとうっすら、シートが伸びてるのがわかります。麺棒は転がす前に押し当てるように動かしてから、徐々に伸ばして、均すように転がします。少しくらいはみ出ても気にしないで。
- 11
⑫を三つ折に)2度目の3つ折にしたら、生地に弾力がつき伸びにくくなります。一度ナイロン袋に入れて、冷蔵庫で30分ほど休ませてください。【生地の中に空気が入っていたら爪楊枝で刺して空気を抜く】
- 12
左写真の休ませた生地をまた90度回転させた向きで、伸ばします。生地も弾力を失い、伸ばしやすくなっています。入れる型にあわせて、のばします。上部、少し破れました。コレくらいなら良しとしています。
- 13
ほんの少し残して、3本に切って、三つ編みにしましょう。
- 14
三つ編みにしたものを型にそっと入れます。
- 15
このまま、2次発酵です。シートの温度が冷たい事と、冷蔵庫で生地を休ませたことで、普通の発酵よりも時間はかかります。今回はコーヒーシートなので温度管理はそんなに神経質になることもありませんが、油分の多いシートは注意が必要なこともあります。
- 16
発酵が出来ました。溶き卵に少し水を入れ薄めたものを表面に塗ったら、アーモンドスライスを貼り付けてます。
- 17
焼き上がりです。参考用に粉量150gで、シート半分です。スリムロングの25㎝の型の熱伝導が弱いようなので190度で15分170度で7分焼いてみました。
- 18
荒熱がとれたら、アイシングをかけて完成です。22番からの工程も参考に見てね。
- 19
上記工程⑮からリングにして、シフォンに入れる場合は、このように切り込みを入れ2本ひねりで焼いています。
- 20
リングの場合は三つ編みよりも、2本ひねりの方が層の模様がマーブルっぽくなっていいように思います。【レシピID17414957でシフォン21型で旧式電気オーブンで190度設定で15分170度で10~15分焼きました】
- 21
(合わせトヨ型大25cm)強力粉230g薄力粉50g砂糖25g塩4g低脂肪乳196gバター20gイースト3.4gで旧式電気オーブン230度設定で30分焼きました(粉量は300gが適量のようです)
コツ・ポイント
練乳を減らし、ブランデーが入ることで、加熱が抹茶シートより少なくて良いように思います。レンジから離れず、様子は見てて下さい。 ★の風味付けの量はお好みで加減して下さい(注意:シートが餅のようになり、伸ばしたらプチプチ切れるのは加熱のしすぎです)□練乳20gの代替として牛乳10gと砂糖10gでも作れます。
似たレシピ
-
-
-
苺シートでキュート♥苺みるくパン 苺シートでキュート♥苺みるくパン
自家製シートの作り方です。ネットでは売り切れ品切れ状態♥クリスマス♥バレンタインに大活躍の可愛いピンク♥折り込みパン用のシートです♪お好みのパン生地でどうぞ。【写真では色が分かりにくいですが桜の花のようです】 おっしょさん -
-
-
-
折り込みパン用チョココーヒーシート 折り込みパン用チョココーヒーシート
インスタントコーヒーとチョコでパン折り込み用シートを作っちゃいました。コーヒー香る甘〜いシートがパンに合います。 クックloveまま☆ -
-
-
-
その他のレシピ