おでんの残り汁は冷凍保存

お店おでんが美味しいのは、お汁を毎日作り足ししてるから
家庭では無理なので冷凍して、次回おでんのお汁に使ってます
このレシピの生い立ち
店をやってた時は毎日の事なので、冷凍してなかったんですけど、今は作る時に前回の冷凍保存があるので、コクのある、店みたいなおでんが家庭で出来てます。
10月(作り始め)より2月(作り足しのコクがプラス)のおでんの方が美味しくなってます。
おでんの残り汁は冷凍保存
お店おでんが美味しいのは、お汁を毎日作り足ししてるから
家庭では無理なので冷凍して、次回おでんのお汁に使ってます
このレシピの生い立ち
店をやってた時は毎日の事なので、冷凍してなかったんですけど、今は作る時に前回の冷凍保存があるので、コクのある、店みたいなおでんが家庭で出来てます。
10月(作り始め)より2月(作り足しのコクがプラス)のおでんの方が美味しくなってます。
作り方
- 1
余った、つゆです。残ったカスをちゃんと漉します。
火にかけて沸騰させます。 - 2
あくが出ます
とってください(ふきこぼれることがあるので、気をつけてください)
店ではこれで、冷蔵保存してました。 - 3
冷めたら、ペットボトルに入れて、冷凍します。
ペットボトルに入りきれ無いのは、レシピID:22639665茶碗蒸しです。 - 4
ここまでは、冷凍する段階です。
手順5からは解凍の段階です。 - 5
お急ぎ解凍方法です。
後コラーゲン入りのおでんはゼラチンになってしまいます。解凍してもゼリー状なので、湯煎してます。 - 6
補足
私の湯せんは、大根の白煮(出来上がって荒熱取れてます)のお湯でしちゃいます^^; - 7
補足2
夏もおでんを出していた店ではなかったので、シーズン終わって、使い切ってました。
家庭でもそうしてます。 - 8
解けた、だし汁を投入して、コクのあるおでんの出来上がりです。(白い袋は気にしないで下さい。かつお節で追い鰹してます。)
- 9
この後、おでんの具(さつま揚げ等)を入れて、味付けして(私は関西風です)コトコトと煮込んでます。
- 10
コツ・ポイント
おでんを作る時、たっぷりの出汁を沸騰させないで、透き通ったつゆにするのがベストです。
でも、とっとく汁はちゃんと、こして、沸騰させることが大事です。具がないと濁らないです。
ワンシーズン使いきりしてます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
おでんの残り汁で★ウマウマおから おでんの残り汁で★ウマウマおから
美味しいおでんの残り汁、おから煮の出汁にしてもやっぱり美味しかったです。おすすめは、残りのこんにゃくいい味出してます。 かたつむり31号 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ