春菊の胡麻和え

くうねるまき
くうねるまき @cook_97962814

ちょっと癖のある春菊が美味しく食べられます。お酒の肴にもぴったりですよ。
このレシピの生い立ち
友人宅の飲み会で持ち寄りです。
若い人に意外と受けて、あっという間になくなりました。

春菊の胡麻和え

ちょっと癖のある春菊が美味しく食べられます。お酒の肴にもぴったりですよ。
このレシピの生い立ち
友人宅の飲み会で持ち寄りです。
若い人に意外と受けて、あっという間になくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

つくりやすい量
  1. 春菊 1把
  2. たれの材料
  3. すり胡麻(白) 大さじ2杯
  4. 砂糖 大さじ2杯
  5. 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2杯
  6. 醤油 大さじ1杯

作り方

  1. 1

    春菊は洗って、根元と葉を切り分けます。

  2. 2

    鍋にお湯を沸かして、根元の部分を入れ、1分ほどしたら葉の部分をいれて、沸いたら返して、再び返して水にとります。

  3. 3

    春菊は水気を絞って、3センチくらいに切ります。

  4. 4

    ボウルにタレの材料を入れ混ぜます。春菊を入れ混ぜ合わせたら出来上がりです。

コツ・ポイント

春菊の茹で上がるタイミングは、ほうれん草と同じか少し長めに茹でます。ちょっと茎が固めかなで大丈夫です。しゃっきりして、いい感じです。
タレの分量は一応の目安です。水気が少ない感じなので、様子を見て麺つゆ少々追加してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くうねるまき
くうねるまき @cook_97962814
に公開
HN くうねるまき は夫が命名。熟年結婚の私達ですが8年11か月目で夫が急逝。突然のボッチ生活になりました。インスタ makikoyoshidakurokawa
もっと読む

似たレシピ