胸肉とピーマンの「玉昆だれ」炒め

おろし玉ねぎ、塩昆布、醤油を混ぜた「玉昆だれ」で炒めます。カロリー低め、ビタミン・タンパク質・食物繊維が摂れる元気レシピ
このレシピの生い立ち
●新玉ねぎがいっぱいあった春に、まとめてすりおろし(フードプロッセッサー使用)、製氷皿で冷凍。使い道を考えていた時に「炒め物の仕上げ」に使うことを思いつきました。●今回は塩昆布と合わせて、簡単に味が決まる作り方を考えました。
胸肉とピーマンの「玉昆だれ」炒め
おろし玉ねぎ、塩昆布、醤油を混ぜた「玉昆だれ」で炒めます。カロリー低め、ビタミン・タンパク質・食物繊維が摂れる元気レシピ
このレシピの生い立ち
●新玉ねぎがいっぱいあった春に、まとめてすりおろし(フードプロッセッサー使用)、製氷皿で冷凍。使い道を考えていた時に「炒め物の仕上げ」に使うことを思いつきました。●今回は塩昆布と合わせて、簡単に味が決まる作り方を考えました。
作り方
- 1
主な材料です。パプリカ・ピーマンは好みのものを組み合わせても、単色でも。今回は赤パプ・黄パプ各1/2個、ピーマン2個。
- 2
パプリカ・ピーマンは細切りにします。肉の重さと同量程度あると丁度いいかな、と思います。
- 3
玉ねぎはすりおろします。最後、小さくなっておろしにくくなったらおろすのは諦め、適当に切って「具」にしてしまってOK。
- 4
3に塩昆布と醤油を混ぜておきます(玉昆だれ)。
- 5
胸肉は5mm厚さ程度の削ぎ切りにしてから、5mm細さに切ります。
- 6
細切りになった胸肉に、※を揉み込んで下味をつけます(私はビニール袋の中で揉みます)。10分以上やすませます。
- 7
フライパンに油を熱し、ピーマンを炒めます。この後に肉を入れて炒め、更に「玉昆だれ」を入れて炒めるので、軽くでOKです。
- 8
フライパンの片側にピーマンを寄せます。空いたところに鶏肉を入れて、炒めます。
- 9
鶏肉の色が変わり、ほぼ火が入ったところで4の「玉昆だれ」を加えて炒め合わせます。
- 10
できあがりです。
- 11
【補足】
胸肉は6の状態で冷凍可能。ジップ式冷凍保存袋などに入れて空気を抜いて封をし、薄くのばして形を整え冷凍します。 - 12
【訂正】
作り方に「片栗粉」を入れるのを忘れていました。工程6でマヨネーズ・塩と一緒に加えます。「※を揉み込んで」に訂正
コツ・ポイント
●パプリカ・ピーマンの炒め具合はお好みで。生食できる野菜なので、個人的には火を入れすぎないのが好みです。●胸肉の細切りがしにくい、という場合は「半解凍(半冷凍)」状態だと切りやすいです。●胸肉にマヨの下味、柔らかく炒めやすくなって便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
塩昆布だけ!ムネ肉とピーマンの細切り炒 塩昆布だけ!ムネ肉とピーマンの細切り炒
万能調味料の塩昆布だけで作れちゃう!とっても美味しくて簡単な一品☆ 下準備でムネ肉もしっとり♡おススメです(^^) さとみわ -
-
-
しっとり柔らか!鶏むね肉の塩昆布炒め しっとり柔らか!鶏むね肉の塩昆布炒め
鶏のむね肉なのに、しっとり柔らかに仕上がります!塩昆布の旨味がでるので、簡単なのに旨味のあるおかずが出来上がります。komako0105
-
その他のレシピ