食パン

赤ぴーまん
赤ぴーまん @cook_42919558

国産小麦ハルユタカを使っています。
塩分を控えめにしています。
このレシピの生い立ち
食パンをつくるようになったきっかけは、ホームベーカーリーが壊れてしかたなく。

食パン

国産小麦ハルユタカを使っています。
塩分を控えめにしています。
このレシピの生い立ち
食パンをつくるようになったきっかけは、ホームベーカーリーが壊れてしかたなく。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2斤
  1. 強力小麦粉ハルユタカ 500g(100%)
  2. 生イースト 12g(3%弱)
  3. 砂糖 25g(5%)
  4. 5g(1%)無塩バターの時は8g
  5. スキムミルク 10g(2%)
  6. 有塩バター 25g(5%)
  7. ぬるま湯(30度位) 300g(60%)

作り方

  1. 1

    30度くらいのお湯に(分量の半分くらい)生イーストを入れてよく溶かしておきます。
    バターと水以外の材料を量りふるいにかけます。
    常温にもどしたバターを粉にもむように混ぜます。

  2. 2

    粉に生イーストをを溶いたお湯を入れ混ぜます。
    生地がベトベトにならないように少しずつお湯を足してまとめます。

  3. 3

    まとまったら、生地が滑らかになるまで叩きつけたり揉んだりして練ります。
    もちつき器なら15分程度。
    少し生地をとってみて薄く伸ばします。風船ガムみたいに伸びればOKです。

  4. 4

    3倍くらいになるまで醗酵させます。ポリ袋などにいれ、窓際などの暖かい所におきます。生地が28度くらいになるようにします。
    生地に指をさして戻ってこなければ醗酵終了です。

  5. 5

    ガス抜きをして2割し、30分寝かせます。
    表面が乾燥しないよう、濡れ布巾をかけるか、ポリ袋などで覆います。

  6. 6

    型に油を塗り、生地を丸めて入れ、30度くらいの温度で醗酵させます。
    容器の9分目くらいまで醗酵したら蓋をして、220度のオーブンで(余熱無し)30分焼きます。

  7. 7

    山型にする場合は容器のふちまで醗酵させます。
    焼きあがったらすぐ取り出して冷まします。

コツ・ポイント

ハルユタカは水分を吸わないので、水の分量を60%以下にしていますが、粉の保存状態によっては70%まで入れないと生地が固くなることがあります。スキムミルクはいれなくても大丈夫。
参考URL オリエンタル酵母株式会社 http://www.oyc.co.jp/

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
赤ぴーまん
赤ぴーまん @cook_42919558
に公開
畑を借りて野菜やハーブを作ってます。食事制限や嗅覚低下があり偏食家かもしれません。コレステロールを抑えるため大好きなチーズを我慢していますが時々バカ食いしてしまいます(-_-;)
もっと読む

似たレシピ