桜餅(関東風)♫

Black Rabbit @cook_58088137
今年も作りました。
桜の葉っぱさえ入手できれば必ず作ります。もともと道明寺が好きなのですが、最近はあっさりした関東風も好きになりました。
このレシピの生い立ち
子供の頃母が教えてくれた桜餅です。
たしか母はホットプレートで焼いていました。その方が熱が均一になりやすくていいかもしれませんね。
桜餅(関東風)♫
今年も作りました。
桜の葉っぱさえ入手できれば必ず作ります。もともと道明寺が好きなのですが、最近はあっさりした関東風も好きになりました。
このレシピの生い立ち
子供の頃母が教えてくれた桜餅です。
たしか母はホットプレートで焼いていました。その方が熱が均一になりやすくていいかもしれませんね。
作り方
- 1
桜の葉は水にひたして塩抜きします。
- 2
こしあんは20gづつ量って丸めておきます。
- 3
小麦粉、白玉粉、砂糖を混ぜたところに、水を少量づつ加えて、だまにならないようによく溶きます。
※ここがポイント!!
食紅で色付けします。 - 4
弱火にかけたフライパンに俵型にタネを流しいれて、表面が乾いてきたら返します。
裏面はさっと焼いたらふきんの上などにとってさまします。 - 5
あんを包み、桜の葉を巻いて出来上がり!
コツ・ポイント
粉類を溶く時には、必ずすこしづつ水を加えていくこと!でないとだまになります。
もしだまになっちゃったら、、、
こし器でこして、だまを取り出し、それを少量の水で溶いて戻しましょう。(^o^)/
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味 簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味
国際交流なお花見で、みんなに喜んでほしくてチャレンジした和菓子です。作ってみると、意外と簡単に出来ます。 パティシエJunko
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23388925