
アイスティー(簡易版)

淡々たぬき @cook_40209421
水出しする茶葉は無いし、抽出時間が長いのも、氷を沢山用意するのめんどくさい人向けです。
必ず早めに飲みきってください。
このレシピの生い立ち
長め抽出で氷の山に注いで作るアイスティーは渋みやエグみが出やすく、水に浸けるだけは軽すぎるので、湯出し→水出しで。
アイスティー(簡易版)
水出しする茶葉は無いし、抽出時間が長いのも、氷を沢山用意するのめんどくさい人向けです。
必ず早めに飲みきってください。
このレシピの生い立ち
長め抽出で氷の山に注いで作るアイスティーは渋みやエグみが出やすく、水に浸けるだけは軽すぎるので、湯出し→水出しで。
作り方
- 1
茶葉を計測してお茶パックに入れる。
普通のティーパックでも代用可(大体、1パック3~4gくらい) - 2
耐熱容器(私はボウルを使用)に沸騰した湯を入れる。
その後に、お茶パックを静かに入れる。
この順番大事!!! - 3
ラップで蓋をして、2分抽出する。
待つ間に、水を用意する。 - 4
抽出が終わったら水を静かに追加しラップで蓋をする。
フルリーフなら30分、細かめ茶葉やティーパックなら15分置く。 - 5
静かにお茶パックを取り出す。
滴る水分を絶対に絞らない(渋みとエグみの素)。
保存容器に移して、冷蔵庫で冷やす。
コツ・ポイント
茶葉を入れる時は静かに滑らすように。
出す時は絞らない。
お湯→茶葉の順番と絞らないはマジ大事(普通にホットをティーパックでいれる時も同様)
保存容器が耐熱ではないので、ボウルで作ってます。
作ってから24時間位で飲みきってください。
似たレシピ
-
-
-
-
ミルで粉砕するだけ!自家製粉末茶の作り方 ミルで粉砕するだけ!自家製粉末茶の作り方
市販の茶葉をミルで粉砕すると茶葉の栄養を丸ごと摂取できる粉末茶が作れます。飲用だけでなく料理・お菓子作りにも。 ラボネクト -
\ 究極の一杯 / 氷出し緑茶の作り方 \ 究極の一杯 / 氷出し緑茶の作り方
「氷出し茶」は茶葉の上に直接氷を置いて、溶けた氷水でじっくり茶を抽出する淹れ方です。緑茶の旨みと甘み、丸い口あたりを贅沢に味わえますので、ぜひ皆様もお試しください.。:+* ゚ お茶の和香園【公式】 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23844034