茄子とピーマンの焼き浸し

夏野菜の茄子とピーマンを使って、30分以内で簡単に出来るさっぱりおかず。
フライパン1つで作れて、油も少なめです。
このレシピの生い立ち
蒸し暑くなって気温も上がり、スル〜っとさっぱり食べれるおかずが食べたい!ご飯のおともに、そうめんの上にのせても…。作ったら冷蔵庫保存で作り置きもOK!じっくり味をしみこませて美味しくいただきたいですね〜
茄子とピーマンの焼き浸し
夏野菜の茄子とピーマンを使って、30分以内で簡単に出来るさっぱりおかず。
フライパン1つで作れて、油も少なめです。
このレシピの生い立ち
蒸し暑くなって気温も上がり、スル〜っとさっぱり食べれるおかずが食べたい!ご飯のおともに、そうめんの上にのせても…。作ったら冷蔵庫保存で作り置きもOK!じっくり味をしみこませて美味しくいただきたいですね〜
作り方
- 1
茄子は洗って縦半分に切って斜めに切込みを入れ、5~6cm幅位に切る。
- 2
切った茄子は水につけてアク抜きをする。
- 3
ピーマンは洗って縦半分に切り中の種を取り除く。
- 4
③をもう半分に切っておく。
- 5
フライパンに油を入れ(大さじ2~3杯位)、茄子の皮側から焼いていく。
- 6
⑤の茄子の皮が鮮やかになったらもう片面も焼き目がつくまで焼く。
- 7
⑥の茄子を一旦皿に取り、少し油を足してピーマンも焼く。
- 8
⑦のピーマンを裏返しもう片面も焼く。
- 9
皿に取っておいた茄子を⑧のフライパンに戻し、みりん、醤油、砂糖、水、粉末だしを入れてひと煮立ちさせる。
- 10
ひと煮立ちしてから火を止めればある程度食感が残る。しばらくグツグツ煮れば柔らかめに。(茄子はトロトロになるので注意)
- 11
グツグツ煮立ったら火を消して保存容器にうつして粗熱をとる。
- 12
粗熱がとれたら、かつお節をふりかけ冷蔵庫に入れて保存する。
- 13
こちらも美味しかったですよ〜
【夏野菜の焼き浸し】
レシピID:23906760
コツ・ポイント
茄子は今回一口大に切りましたが前回作った時は縦に4等分して長〜い茄子で作りました。
今回は休日のお昼に夕食用に作りました。パクパク止まりません〜この間はズッキーニやトマトでも作ってみたらとても美味しかったです。作った翌日は味がしみています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
さっぱり♡なすとピーマンの焼き浸し さっぱり♡なすとピーマンの焼き浸し
揚げずに簡単♪こんがり焼いたなす&ピーマンの焼き浸しです♡めんつゆだけでなくポン酢も加えるのがポイント。酸味が加わってさっぱり楽しめますよ♪とろっとジューシーななすとほろ苦いピーマンを味わってくださいね。作り置きにもぴったり◎常備しておくと便利ですよ。 管理栄養士ゆきぼむ -
ナスとピーマンの焼き浸し ナスとピーマンの焼き浸し
夏野菜の定番、茄子とピーマンをじっくり揚げ焼きにして、さっぱりだしにじゅわ〜っと浸しました🍴刻んだ大葉とおろし生姜で香りもバッチリ!朱色のお椀に映える、ちょっと大人のおひたしです☀️冷やしても美味しいので作り置きにも◎ 松本家の食卓☆ -
その他のレシピ