【腸活】鮭と舞茸の炊き込ごはん

Mykinso
Mykinso @cook_40128414

【腸活レシピ】簡単炊き込みご飯

このレシピの生い立ち
もち麦は腸内環境を整える水溶性食物繊維と、便のカサを増し腸のぜん動運動を活発にする不溶性食物繊維がバランスよく含まれいます。

普段食べるごはんに混ぜて炊いても、好きな食材を入れて炊き込みご飯にしてもOK!

【腸活】鮭と舞茸の炊き込ごはん

【腸活レシピ】簡単炊き込みご飯

このレシピの生い立ち
もち麦は腸内環境を整える水溶性食物繊維と、便のカサを増し腸のぜん動運動を活発にする不溶性食物繊維がバランスよく含まれいます。

普段食べるごはんに混ぜて炊いても、好きな食材を入れて炊き込みご飯にしてもOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1合
  2. もち麦 50g
  3. 鮭切り身 1切れ(80g)
  4. 塩こうじ 小さじ1
  5. 舞茸 80g
  6. A:オイスターソース 大さじ1
  7. A:みりん 大さじ1
  8. A:しょうゆ 大さじ1
  9. A:オリゴ糖(砂糖でも可) 小さじ1
  10. 大葉 5枚
  11. 白煎りごま 白煎りごま

作り方

  1. 1

    米…洗っておく

  2. 2

    鮭…ペーパーで水気を取り除き、塩こうじをまぶしておく

  3. 3

    舞茸…根本を切り落とし、ほぐしておく

  4. 4

    大葉…軸を切り落とし、千切り

  5. 5

    炊飯器のお釜に米とAを加え、1合の目盛りまで水を加える

  6. 6

    もち麦と水100mlを加えよく混ぜる

  7. 7

    鮭と舞茸を加えて普通炊飯、または炊き込みモードで炊く

  8. 8

    炊きあがったら鮭の皮と骨を取り除き、均一に混ぜる

  9. 9

    器に盛り、大葉と白煎りごまをのせて完成♪

  10. 10

    最新のレシピはInstagramに投稿しています♪
    「マイキンソー」で検索してみてください!

  11. 11

    自宅でできる腸内フローラ検査「マイキンソー」でご自身に合った腸活を初めてみませんか?詳しくはプロフィールのリンクから!

コツ・ポイント

【腸活ポイント】
ごはんを冷ましてから食べるとレジスタントスターチ(難消化性でんぷん)が1.6倍に増えるので、便秘改善に効果があると言われています。

おにぎりにして、食べるのがおすすめです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Mykinso
Mykinso @cook_40128414
に公開
国内トップクラスの腸内フローラ検査会社の社員・管理栄養士が手掛ける腸活レシピを紹介します。株式会社サイキンソーは、自宅でできる腸内フローラ検査サービス「マイキンソー:Mykinso」を開発・提供しています。まずは自分の腸内フローラを知ることから始めてみませんか?詳細はこちらから: https://mykinso.com/
もっと読む

似たレシピ