ひじきの煮物

Web食堂
Web食堂 @cook_40387907

作り置きの定番!
優しい味の常備菜です。

このレシピの生い立ち
たまには、ど定番の常備菜を作ってみようかなと。
ただし、炒める順番や調味料を入れる順番を変えて、味がしっかり沁み込むよう工夫してます。

ひじきの煮物

作り置きの定番!
優しい味の常備菜です。

このレシピの生い立ち
たまには、ど定番の常備菜を作ってみようかなと。
ただし、炒める順番や調味料を入れる順番を変えて、味がしっかり沁み込むよう工夫してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひじき(乾) 15g
  2. にんじん 60g
  3. 大豆(水煮) 50g
  4. 油揚げ 1枚
  5. ちくわ 1本
  6. 水(煮汁 1カップ
  7. だし(顆粒)(煮汁 小さじ0.5
  8. 砂糖(煮汁 小さじ2
  9. 酒(煮汁 大さじ1
  10. みりん(煮汁 大さじ1
  11. しょう油(煮汁 大さじ2

作り方

  1. 1

    ひじきは、軽く水洗いしてからたっぷりの水に10分ほど漬けておきます。

  2. 2

    にんじんは、皮をむいたら細切りにします。

  3. 3

    油揚げは、表面を軽く拭いたら4等分してから細切りにします。

  4. 4

    ちくわは、縦に2等分してから細切りにします。

  5. 5

    フライパンに油をひいて、煙が出るまで熱したら水気を絞ったひじきとにんじんを炒めます。

  6. 6

    にんじんがしんなりしてきたら、油揚げ、ちくわ、大豆を加えます。

  7. 7

    軽く混ぜたら、しょう油以外の煮汁の材料を加えます。

  8. 8

    沸騰したらしょう油を加えて、火を弱めてからふたをして煮汁が半分くらいになるまで煮込んでいきます。

  9. 9

    ふたを外して、煮汁がなくなるまで煮詰めてください。

コツ・ポイント

ひじきを炒めることで、脂でコーティングします。
また、煮汁を入れる順序ですが、しょう油以外の材料を入れていったん沸騰するまで煮て、食材に甘味を浸透させてから、しょう油を加えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Web食堂
Web食堂 @cook_40387907
に公開
いつもの料理をひと手間加えて。YouTubeもやってます。https://www.youtube.com/channel/UCX58aHTh1rbLFPZeUBAygAw
もっと読む

似たレシピ