えのきの梅たこ飯

JA中野市 @ja_nakano
梅とえのきを合わせてさっぱりとした炊き込みごはんを作りました。
このレシピの生い立ち
梅雨の終わりの「半夏生(はんげしょう)」という暦のときに、タコを食べる習慣があります。
作り方
- 1
えのきは根元を切って、半分に切りほぐす。
- 2
タコは水洗いしてぬめりを取り、薄切りにする。
- 3
米を洗い、炊飯器に入れ塩とおろし生姜、えのきを入れて軽く混ぜ、梅干しをちぎって散らし、タコを入れる。
- 4
水を加えて炊飯する。
- 5
炊きあがったら全体をさっくりと混ぜ合わせ、茶碗に盛って刻んだ青じそをのせる。
コツ・ポイント
えのきから水分が出るので水は少しだけ少なめにしてください。
タコは大きすぎると固くなります。1cm以内の厚みに切りましょう。
梅干しの塩分によって塩の量は加減しましょう。
似たレシピ
-
✿夏 たこ飯(梅干し&えのき入り)✿ ✿夏 たこ飯(梅干し&えのき入り)✿
炊飯器で簡単なたこめし♬茹でたこの足1本で出来ちゃう半夏生には是非たこ飯☆梅とえのきが良い仕事してくれます♡ 京都のたーちゃん -
我が家の『簡単♡あっさりタコ飯♪』 我が家の『簡単♡あっさりタコ飯♪』
材料はタコ・梅干し・塩だけ。我が家の夏の定番メシ!!写真は加工してません!梅とタコの色です。サッパリなタコ飯です。 ぁーちゃん☆ -
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23898402