大豆ミート(唐揚げ)を美味しく作る戻し方

【レシピ】大豆ミートはまずい?大豆ミート(唐揚げ)を美味しく作る戻し方・裏技・コツ
このレシピの生い立ち
大豆ミートは不味いと言われてたので、自分で考えて作ってみました。
ヴィーガンやベジタリアンの方に参考になれれば幸いです。
安い調味料だと不味くなるので、無添加やオーガニック等の高品質な商品をおすすめします。
大豆ミート(唐揚げ)を美味しく作る戻し方
【レシピ】大豆ミートはまずい?大豆ミート(唐揚げ)を美味しく作る戻し方・裏技・コツ
このレシピの生い立ち
大豆ミートは不味いと言われてたので、自分で考えて作ってみました。
ヴィーガンやベジタリアンの方に参考になれれば幸いです。
安い調味料だと不味くなるので、無添加やオーガニック等の高品質な商品をおすすめします。
作り方
- 1
てんさい糖、醤油、みりん、料理酒、にんにく一欠片(すりおろし)をフリーザーバッグに全て入れる。
- 2
沸騰した鍋に大豆ミート(50g)を入れて約5分間放置
- 3
鍋の沸騰した湯は捨てて、冷水を鍋に流しながら、米をとぐ要領で大豆ミートをかき混ぜる(3回〜4回程度水を捨てる)
- 4
一欠片の大豆ミートを握り、4回ほど絞って水を切り、フリーザーバッグに全て入れていきます。
- 5
100回ほど軽くもみながら、調味液が大豆ミート全体に吸収されるようにする
- 6
- 7
冷蔵庫で1時間〜2時間ほど休ませる。
- 8
フリーザーバッグ内の余分な調味液は捨てて準備完了。大豆ミートに調味液が浸み込んでいますが水気は絞らず片栗粉につけてOK
- 9
あとは通常の唐揚げを作るやり方で問題ないです。大豆ミートを片栗粉につけて、油が沸騰したら色がつくまで揚げます。
- 10
出来上がったらすぐに味見をしてみましょう。今までの大豆ミートの不味さは何だったのか?と、美味しく仕上がってるはずです。
コツ・ポイント
【4】水気を絞る手順は最も重要です。適当だとかなり不味くなるので、ぎりぎりまで水気を絞ります(両手で絞れば時短)
クレイジーガーリックをかけるとさらに美味しくなります。
※グリーンカルチャーの「国産大豆100%ミートフィレ」を使用
似たレシピ
その他のレシピ