*梅酢の夏ちらし*

Keiboubou @keibou
梅干しを作る時にできる梅酢を使ってすし飯を作ります。お好みの具材でどうぞ♪
このレシピの生い立ち
梅干しを漬けると梅酢がたくさん出るので、活用法を考えました。
香りの良い優しい味のすし飯ができました。
作り方
- 1
米を炊飯器のすし飯ラインで炊き、熱いうちに梅酢を加えて切るように混ぜる。うちわ等であおぐ。
- 2
人参と油揚げはは短冊切りや細切りにし、★で煮汁がなくなるまで煮る。
きゅうりは小口切りにし、塩をして水気を絞る。 - 3
青じそはせん切りに、みょうがは小口切りにする。
卵は☆を加え、薄焼き卵を2~3枚焼き、せん切りにする。
カニカマは裂く。 - 4
①のすし飯に、②、いりごまを混ぜる。その他の具材をトッピングする。
コツ・ポイント
・梅酢の味は梅や塩分で違うので、味見をしてみて、すし酢に味が足りないようなら塩や砂糖を足します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆ 簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆
梅酢が余ったらこれ!梅干しを漬ける時期になれば市販品の梅酢も手に入ります。お弁当にも。日持ちするので常備菜や保存食にも。 atchamn -
-
梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方 梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方
梅干を作った時に出来る、梅酢を利用した本柴漬け風の生しば漬けです。乳酸菌発酵を利用した、夏を代表する味の漬物です。 四季たん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23899557