サランラップ使わないレンジでとうもろこし

高温サランラップに包まれてる食べ物って健康に悪そうですよね。サランラップを使わずに簡単に美味しいとうもろこし出来ますよ!
このレシピの生い立ち
とうもろこしをサランラップでチンすると簡単で美味しいよっと、聞いたのでしてみたら。
びっくりおいしかったです。 だけど、サランラップをここまで高温にするのに違和感があって、サランラップなしでやってみても全然大丈夫でした!
サランラップ使わないレンジでとうもろこし
高温サランラップに包まれてる食べ物って健康に悪そうですよね。サランラップを使わずに簡単に美味しいとうもろこし出来ますよ!
このレシピの生い立ち
とうもろこしをサランラップでチンすると簡単で美味しいよっと、聞いたのでしてみたら。
びっくりおいしかったです。 だけど、サランラップをここまで高温にするのに違和感があって、サランラップなしでやってみても全然大丈夫でした!
作り方
- 1
一般的な作り方で「サランラップで包み」てありますが使わなくても全然大丈夫です。
- 2
次むいたら、うっすら透ける手前ぐらいまでとうもろこしを剥く。
- 3
1の写真のように部分的に剥いてあるには、剥いたのを利用してくるんであげる。
- 4
包んだ部分を下にして、600ワットで5分から6分電子レンジをする。(とうもろこしや粒の大きさによって判断してくだい。)
- 5
出来上がるとかなり高温なので火傷しないように気をつけてください。
僕や子供は熱く食べれないので水洗いしてひやしています。 - 6
葉っぱを剥いて、くるりとくぐって、取っ手にすれば出来上がり(笑)
- 7
ちなみになんですが、僕はとうもろこし専用のお皿を持ってて、これに乗っけてチンするとばっちしです♪
アンティークで購入。
コツ・ポイント
アメリカでサランラップに包んで、とうもろこしを電子レンジしてたら怒られました。
コツは別にありませんが、薄皮2枚位の感じで包んであげて、ちょっと電子レンジしすぎかな位がいい感じです。
似たレシピ
-
-
-
-
レンジで簡単☆甘くて旨!蒸しトウモロコシ レンジで簡単☆甘くて旨!蒸しトウモロコシ
ばあば直伝のトウモロコシの美味しい食べ方です。火もラップも使わず、簡単eco♡トウモロコシを皮ごとレンチンするだけ♪ fam_intime -
簡単!ラップ不要!とうもろこしの茹で方 簡単!ラップ不要!とうもろこしの茹で方
とうもろこしの茹で方という名のレンチンの仕方です。#ラップ不要 #SDGs #とうもろこしの茹で方 #皿も不要 MECHO☆ -
茹でない!塩不要レンチンとうもろこし 茹でない!塩不要レンチンとうもろこし
お鍋も調味料も使わずに、美味しいとうもろこしを食べましょうー#とうもろこし #ゆでない #涼しいレシピ #レンチン こいとせいさくしょ -
-
-
甘~いとうもろこしは蒸かしてラップ 甘~いとうもろこしは蒸かしてラップ
とうもろこしの甘さは時間を置くごとに消えていく。茹でるより蒸かした方が甘さは逃げない。そして出来たら直ぐラップ。 toshiebaba -
レンジでラップなし!とうもろこしのゆで方 レンジでラップなし!とうもろこしのゆで方
暑い日でも大丈夫!エコなトウモロコシのゆで方。レンジでラップなしでこんなにいい色!H26年7月話題入り、H27年8月更新 いとぴ -
-
その他のレシピ