【パッククッキング】鯖缶トマトカレー

秩父市
秩父市 @cook_40418057

材料をすべて袋に入れて湯煎するだけの簡単カレーです♪

💡パッククッキングとは?
パッククッキングとは、湯煎可能な袋に食材を入れて湯煎し、加熱する方法です。
簡単な工程ででき、お湯が汚れない限りは何度もお湯を使えるため、水が貴重な災害時の食事として注目されています。
非常時の備えとして作ってみませんか?

災害時にはガス、電気などのライフラインの一部、あるいはすべてが使えなくなってしまうことも多くあります。カセットコンロやポリ袋、数日分の食料などを用意しておくと安心です。

【パッククッキング】鯖缶トマトカレー

材料をすべて袋に入れて湯煎するだけの簡単カレーです♪

💡パッククッキングとは?
パッククッキングとは、湯煎可能な袋に食材を入れて湯煎し、加熱する方法です。
簡単な工程ででき、お湯が汚れない限りは何度もお湯を使えるため、水が貴重な災害時の食事として注目されています。
非常時の備えとして作ってみませんか?

災害時にはガス、電気などのライフラインの一部、あるいはすべてが使えなくなってしまうことも多くあります。カセットコンロやポリ袋、数日分の食料などを用意しておくと安心です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯖の水煮缶 1缶(160g)
  2. トマト缶カットトマト 1/2缶(200g)
  3. 大豆の水煮 1袋(160g)
  4. カレールゥ(粉末 2皿分

作り方

  1. 1

    大き目の鍋にたっぷりの湯を沸かす。

  2. 2

    湯せん可能の表記のあるポリ袋へ鯖の水煮缶を汁ごと入れ、もみほぐす。

  3. 3

    トマト缶、大豆の水煮、カレールゥを入れて袋のままよくもみ混ぜ合わせる。

  4. 4

    袋の空気を抜き、できるだけ上のほうで口を縛る。

  5. 5

    ①の沸騰した湯の中にステンレスざるを置き、④を全体がつかるように入れ、弱火で加熱する。

  6. 6

    再沸騰後、ゆるやかな沸騰状態を保ちながら20分加熱する

  7. 7

    【固形のカレールゥを使用する場合】②で空の袋にカレールゥを入れ、タオルで包んで包丁の背で叩き、砕くことで使用できます。

  8. 8

    【ホールトマトの場合】③の工程でよくもみ、トマトをつぶしてください。

コツ・ポイント

※袋は『湯煎可能』の表記がある高密度ポリエチレン製のものを使ってください。
※ 鍋肌に袋が直接触れると破れてしまう可能性があるため⑤の工程でステンレスザルを使用しています。耐熱皿を底へ置くことで鍋底への接触を避け、袋の破損を防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
秩父市
秩父市 @cook_40418057
に公開
埼玉県秩父市のキッチンです。秩父市では「健康ちちぶ21(秩父市健康づくり計画・食育推進計画)」をもとに健康づくり事業や食育推進に取り組んでいます。秩父市のキッチンでは秩父地域の食材を使ったレシピや郷土料理、赤ちゃんから大人まで美味しく食べられる健康レシピを紹介していきます。毎日の食事にぜひお役立てください♪
もっと読む

似たレシピ