【パッククッキング】鯖缶トマトカレー

材料をすべて袋に入れて湯煎するだけの簡単カレーです♪
💡パッククッキングとは?
パッククッキングとは、湯煎可能な袋に食材を入れて湯煎し、加熱する方法です。
簡単な工程ででき、お湯が汚れない限りは何度もお湯を使えるため、水が貴重な災害時の食事として注目されています。
非常時の備えとして作ってみませんか?
災害時にはガス、電気などのライフラインの一部、あるいはすべてが使えなくなってしまうことも多くあります。カセットコンロやポリ袋、数日分の食料などを用意しておくと安心です。
【パッククッキング】鯖缶トマトカレー
材料をすべて袋に入れて湯煎するだけの簡単カレーです♪
💡パッククッキングとは?
パッククッキングとは、湯煎可能な袋に食材を入れて湯煎し、加熱する方法です。
簡単な工程ででき、お湯が汚れない限りは何度もお湯を使えるため、水が貴重な災害時の食事として注目されています。
非常時の備えとして作ってみませんか?
災害時にはガス、電気などのライフラインの一部、あるいはすべてが使えなくなってしまうことも多くあります。カセットコンロやポリ袋、数日分の食料などを用意しておくと安心です。
作り方
- 1
大き目の鍋にたっぷりの湯を沸かす。
- 2
湯せん可能の表記のあるポリ袋へ鯖の水煮缶を汁ごと入れ、もみほぐす。
- 3
トマト缶、大豆の水煮、カレールゥを入れて袋のままよくもみ混ぜ合わせる。
- 4
袋の空気を抜き、できるだけ上のほうで口を縛る。
- 5
①の沸騰した湯の中にステンレスざるを置き、④を全体がつかるように入れ、弱火で加熱する。
- 6
再沸騰後、ゆるやかな沸騰状態を保ちながら20分加熱する
- 7
【固形のカレールゥを使用する場合】②で空の袋にカレールゥを入れ、タオルで包んで包丁の背で叩き、砕くことで使用できます。
- 8
【ホールトマトの場合】③の工程でよくもみ、トマトをつぶしてください。
コツ・ポイント
※袋は『湯煎可能』の表記がある高密度ポリエチレン製のものを使ってください。
※ 鍋肌に袋が直接触れると破れてしまう可能性があるため⑤の工程でステンレスザルを使用しています。耐熱皿を底へ置くことで鍋底への接触を避け、袋の破損を防げます。
似たレシピ
-
【パッククッキング】さば缶トマトカレー 【パッククッキング】さば缶トマトカレー
災害時に役立つパッククッキング!ごはんと同時に調理!さば缶の代わりに、ツナ缶や焼き鳥缶でも美味しくできます! ハラペコ武蔵村山市 -
【防災パッククッキング】鯖・トマトカレー 【防災パッククッキング】鯖・トマトカレー
耐熱性のポリ袋に食材を入れ、袋のまま鍋で湯せんする調理法です。個別に仕上がり、袋ごとに異なる料理を一度に作れます。 摂南大学農学部 -
-
-
パッククッキングdeさばトマトカレー パッククッキングdeさばトマトカレー
停電時でもビニール袋で簡単に♪水も節約! 1人分:455kcal 塩分:2.1g byうるま市健康支援課 うるま市健康支援課 -
サバ缶トマトカレー〈煮込まずおいしい!〉 サバ缶トマトカレー〈煮込まずおいしい!〉
時短を感じないカレーの味です!スパイスのおかげで青魚臭さも感じません!簡単に魚不足も解消されるメニューです。 クックおまちこ -
その他のレシピ