\大同電鍋レシピ/こんにゃくのはちはい汁

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

香川県の名物「はちはい」は、美味しすぎて八杯おかわりしちゃう!なんていう理由から名前が付いたと言われているそうです。

このレシピの生い立ち
素朴だけど本当にお代わりしたくなり、体に栄養が染み渡る感覚。うどんを入れてもがいにうまげ!(とっても美味しい)

\大同電鍋レシピ/こんにゃくのはちはい汁

香川県の名物「はちはい」は、美味しすぎて八杯おかわりしちゃう!なんていう理由から名前が付いたと言われているそうです。

このレシピの生い立ち
素朴だけど本当にお代わりしたくなり、体に栄養が染み渡る感覚。うどんを入れてもがいにうまげ!(とっても美味しい)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. こんにゃく 1丁(250g)
  2. しいたけ(6つ割り) 4枚
  3. 人参(短冊切り) 50g
  4. ごぼう(斜めスライス). 50g
  5. 油揚げ(油抜きして1.5cm幅に切る) 2枚
  6. ★いりこのだし汁 800ml
  7. 薄口醤油 大さじ3
  8. 塩、こしょう 少々
  9. 青ねぎ(小口切り) 2本
  10. おろししょうが 少々

作り方

  1. 1

    こんにゃくはあく抜きし、3等分にしたあと斜めに切り三角形にする。さらに横から薄切りにする。

  2. 2

    内鍋に★を入れる。

  3. 3

    外鍋に水1杯を入れ、②をセットし蓋をしてスイッチを入れる。

  4. 4

    スイッチが上がったら薄口醤油を加えて混ぜ、塩で味を調える。

  5. 5

    器に盛り、ねぎとおろししょうがをのせて完成。

コツ・ポイント

水に頭と内臓を取ったいりこを入れ、一晩冷蔵庫に入れておくと美味しいいりこだしが出来ます。しょうがは生のものを使用すると、ぐっと美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ