薬味たっぷり中華風カルパッチョ

ちゃまちー
ちゃまちー @cook_40053170

材料は同じで時と場合による作り方4種。お刺身はお好みで。三つ葉や薬味~茗荷、青じそで夏向きの一品です。

このレシピの生い立ち
ひなみ塾「極」-② 中華を極めるの中の一品。カルパッチョは、生のお魚や肉をオリーブオイルや塩コショウで調理したイタリア料理。名称はイタリアの画家、カルパッチョ・カッチーニから。和風のものは、もはや定番。今日は、ごま油で中華風に仕上げました。

薬味たっぷり中華風カルパッチョ

材料は同じで時と場合による作り方4種。お刺身はお好みで。三つ葉や薬味~茗荷、青じそで夏向きの一品です。

このレシピの生い立ち
ひなみ塾「極」-② 中華を極めるの中の一品。カルパッチョは、生のお魚や肉をオリーブオイルや塩コショウで調理したイタリア料理。名称はイタリアの画家、カルパッチョ・カッチーニから。和風のものは、もはや定番。今日は、ごま油で中華風に仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お刺身 柵 200g
  2. 三つ葉 1束
  3. パプリカ(赤、黄) 大それぞれ1/4個
  4. カシューナッツ 40g
  5. 松の実 20g
  6. 突きごま(オニザキ) 大さじ1~2
  7. 青じそ 5枚
  8. 茗荷 1~2
  9. シンプルなオイル(こめ油など) 大さじ2 30cc
  10. ごま 小さじ1 5cc
  11. 醤油 小さじ2
  12. 塩 (ろく助の塩) パラパラ
  13. 柑橘類のしぼり汁(今回は摘果不知火) 適宜
  14.     【      オプション 
  15. ラー油、食べるラー油
  16. あらびき胡椒
  17. 簡単にポン酢
  18. もっと簡単に中華ドレッシング

作り方

  1. 1

    作り方⓵
    パプリカは、薄切りに。三つ葉は洗って食べやすい長さに切り、和えて、お皿に平に盛る。

  2. 2

    その上に薄く引いたお刺身を並べる。食べるときに合わせ調味液を回しかけ、薬味とナッツをトッピングする。

  3. 3

    野菜、刺身、そして薬味やトッピングの好みが分かれる場合は、この作り方がよい。

  4. 4

    作り方②
    野菜と合わせ調味液を和えた上にお刺身を盛り、ナッツをトッピングする。

  5. 5

    作り方③
    ナッツ以外を全部和えて盛り付ける。

  6. 6

    作り方④
    野菜をお皿に敷き、合わせ調味液とお刺身をあえてしばらく置いたものを盛り付け、ナッツをトッピング。

  7. 7

    ②と③は、和えたらすぐに食べる。

コツ・ポイント

ごま油やラー油があれば、なんでも中華風になるのですが、淡白なお魚の場合は量は控えめに。逆に、ハマチ・ブリなどには、少々多めに。
豚しゃぶやポッサム(韓国ですが)、このいただき方でおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃまちー
ちゃまちー @cook_40053170
に公開
エクササイズの教室を主宰。料理大好き。時間が無くても、ぱぱっと出来るものばかりです。blog :  http://qtface.blog.fc2.com/Instagram : https://www.instagram.com/chiaki.miura/
もっと読む

似たレシピ