生姜きのこスープ

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342

かつおだしと生姜の風味が効いた身体温まるスープです(^^)/ 
季節の変わり目など体調を崩しやすい時期にぴったり ♪

★このレシピの生い立ち★
「身体を芯から温める」というテーマでレシピを考案しました。
生姜は加熱することで、身体を温める効果がアップします!
身体を温めると、①免疫力アップ ②自律神経のバランスが整う ③基礎代謝が上がるなどいいことたくさんです(^^)/

生姜きのこスープ

かつおだしと生姜の風味が効いた身体温まるスープです(^^)/ 
季節の変わり目など体調を崩しやすい時期にぴったり ♪

★このレシピの生い立ち★
「身体を芯から温める」というテーマでレシピを考案しました。
生姜は加熱することで、身体を温める効果がアップします!
身体を温めると、①免疫力アップ ②自律神経のバランスが整う ③基礎代謝が上がるなどいいことたくさんです(^^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. えのき 1袋 (100g)
  2. しいたけ 2個 (50g)
  3. にんじん 1/2本 (50g)
  4. 生姜 7g
  5. かつお節 15g
  6. 700ml
  7. 麺つゆ (2倍濃縮) 大さじ4 (60g)

作り方

  1. 1

    【かつおだしをとる】
    鍋に水(700ml)をかけて沸騰させる。

  2. 2

    沸騰したら火を止め、かつお節を入れる。

  3. 3

    かつお節が鍋底に沈むまで2~3分置く。

  4. 4

    キッチンペーパーを敷いたザルで静かに濾す。

  5. 5

    【スープを作る】
    えのきは石づきを取って、1/3の長さに切る。
    しいたけは薄切りにする。(しいたけの軸は輪切りにする)

  6. 6

    にんじんは細切りに、生姜は千切りにする。

  7. 7

    鍋にかつおだしと生姜を入れて火にかける。沸いたらえのきとしいたけ、にんじんを入れる。

  8. 8

    にんじんが柔らかくなったら、麺つゆを回し入れ、味を調える。

コツ・ポイント

・かつおだしを濾す時は、かつお節を絞らないのがポイント!絞るとえぐみが出てしまいます。
・だしをとることで、塩分が抑えられます◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342
に公開
JA愛知厚生連 保健福祉事業部では、健康づくりに関するJAへの様々な支援に取り組んでいます。‟JA愛知厚生連のキッチン”では、これまで管理栄養士が行ってきた料理教室などの中から、健康レシピを紹介しています。‟美味しく健康 楽しく料理”をモットーに、食の専門職である管理栄養士が作成したレシピですので、是非ご自宅でもご活用いただき、日々の健康管理にお役立てください。
もっと読む

似たレシピ