栗の下処理 このまま食べられる♪

妖精のごはん Chiaki*nonno @cook_40304034
自分で採取した栗で毎年行っている茹でる下処理方法です。生だと硬くて包丁が危なく、アクの黒みも気になるので、いつも茹でて下処理をしています^ ^
栗の下処理 このまま食べられる♪
自分で採取した栗で毎年行っている茹でる下処理方法です。生だと硬くて包丁が危なく、アクの黒みも気になるので、いつも茹でて下処理をしています^ ^
作り方
- 1
栗を拾う時は長靴などイガが刺さらないものを履く。
足でイガを踏んで、中身を取り出す。新しいものの方がおいしい。 - 2
ボールで水洗いをし、ぷかぷか浮いてきたものは痛んでいるので捨てる。
- 3
できたら1日〜2日冷蔵庫で休ませる。寒い所に入れておくことで、甘みが増す。栗もなまものなので、早く下処理する方がおいしい
- 4
鍋に栗と水を入れて30分茹でる。これで食べられる状態になります。
あら熱が取れたら冷凍保存可 - 5
栗の形にこだわらないのであれば、包丁で半分に切ってスプーンですくって食べる。マロンクリームなどを作る時もこれでok。
- 6
殻をむく時は湿っている方が柔らかくてやりやすい。栗のお尻の部分に数回に分けて包丁を入れ、そのまま剥ぎ取るように剥いていく
- 7
渋皮がついた状態。渋皮煮を作るなら、ここまでやってから次の日に作るのもいいかも(渋皮煮は時間がかかります)。
- 8
包丁や指で渋皮を剥く。きれいなむき栗の出来上がり♡冷凍保存もできますが、味が落ちていくので早く食べる方がお勧めです。
- 9
このまま栗ご飯に、茶碗蒸しに、スイーツに、楽しんでみてくださいね^ ^ レシピID24101132どデカ栗ご飯
- 10
レシピID 24108983
栗と紅茶のティーカップ蒸しケーキ - 11
レシピID 24103689
どデカ栗の渋皮煮 - 12
野草料理、ヴィーガン&グルテンフリー料理などをアメブロ「妖精のごはん」に効能等も入れて詳しくレシピアップしています♡
似たレシピ
-
-
-
栗の下処理方法・皮むき 栗の下処理方法・皮むき
栗を簡単にむく方法☆冷凍と熱湯♪落ちてから何日か経った栗は渋皮が剥きにくいです。栗拾いでまだ木になってるものをとって処理したら写真のようにキレイに剥けました。 mi*wa -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24101017