作り方
- 1
鍋にたっぷりのお水を入れて沸騰させる
- 2
沸騰したお湯に、薄く切ったにんじんと手羽元を入れる
- 3
手羽元と人参を茹でている間に…
かぼちゃ、小松菜、白ネギを細かく刻んでおく
(小松菜は茎も刻みます) - 4
②で茹でたにんじんと手羽元に火が通ったら一旦取り出す
※茹で汁は捨てない※ - 5
④で取っておいた茹で汁200mlを深めのフライパンに移し、沸騰させる
- 6
沸騰した茹で汁に③で刻んだ野菜を入れて火を通す
(火を通している間水が減ってきたら茹で汁20〜50ml追加してください) - 7
野菜に火を通している間に、④で取り出したにんじんと手羽元を細かく刻む(手羽元は骨からとって刻む)
- 8
刻んだにんじんと手羽元も入れて少し煮込む
- 9
全てに火が通り柔らかくなったら、醤油(小さじ1/2)を入れる
- 10
水溶き片栗粉を入れとろみをつける
- 11
完成です!
- 12
【余った手羽元の茹で汁】
手羽元の茹で汁を使って他の野菜を茹でると鶏出汁の効いた野菜になって美味しい!
コツ・ポイント
手羽元を茹でる時にお酢を入れると骨の中のカルシウムが溶け出してカルシウムを多く摂取できるらしい
入れなくても味には変化ないけど入れた方がカルシウムが取れていいかもしれないです
似たレシピ
-
-
【離乳食後期】たらと野菜のとろとろ煮込み 【離乳食後期】たらと野菜のとろとろ煮込み
さつまいもをはじめ、具だくさん野菜の自然な甘みとタラの旨みで、とっても美味しい煮込みです。ほかの野菜を使ってもOK☆ さるちゃん -
-
-
-
-
コールドスタート!鶏手羽元と野菜の煮込み コールドスタート!鶏手羽元と野菜の煮込み
寸胴鍋で鶏手羽元やお野菜を簡単に煮込んで、温かく美味しいスープが食べたい。もちろん、具も美味しくいただきますよ♪ 諭梨奈
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24142369