シンプル味付♪鶏胸肉のクミンソテー

パタママ
パタママ @cook_40021746

インド料理でお馴染みのクミンととり胸肉です。とり胸肉は叩いて薄く伸ばしてから焼くと、とても柔らかくて食べやすくなるので、ソテーにしてみました。あっさりした鶏胸肉とクミンは相性抜群です。食べる前に、「しょうゆ」をかけて、味変してみてください!

シンプル味付♪鶏胸肉のクミンソテー

インド料理でお馴染みのクミンととり胸肉です。とり胸肉は叩いて薄く伸ばしてから焼くと、とても柔らかくて食べやすくなるので、ソテーにしてみました。あっさりした鶏胸肉とクミンは相性抜群です。食べる前に、「しょうゆ」をかけて、味変してみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏胸肉 小さめ2切れ
  2. 大さじ2多め
  3. クミンシード 大さじ1弱
  4. 生姜みじん切り 大さじ1弱
  5. 適宜

作り方

  1. 1

    ポリ袋に鶏肉を入れて、塩を振りかける。袋の上から揉み込んで、袋の真ん中になるように肉を広げて置く。

  2. 2

    袋の上から、すりこぎや麺棒で叩いて、広げていく。中の入ったペットボトルの底で叩いても良い。

  3. 3

    厚みは1cmくらいで、全体が同じ厚みになるようにできるとなお良い。

  4. 4

    冷たいフライパンに油とクミンシードを入れて、弱火にかける。クミンシードから細かい泡がでてきたら、生姜を入れる。

  5. 5

    香りが立ってきたら、中火にして、とり肉を皮を下にして焼く。ここでクミン一度クミンシードと生姜は取り出した方がいいかも。

  6. 6

    皮がこんがり焼けていたらひっくり返りしてあれば蓋をして、中までしっかり火を通す。

  7. 7

    焼き上がったら切ってもりつける。取り出したクミンシードと生姜をかける。このまま食べても良いが、しょうゆをかけてもOK!

  8. 8

    クミンパウダーだったら、塩と一緒にふりかけて味付けしてもいいです。その場合、小さじ1くらいでいいと思います。

コツ・ポイント

肉を叩くと、とてもやわらかくなって、食べやすくなります。昔ながらでは「すりこぎや麺棒で」となりますが、今時は無い家の方が多いので、500mlのペットボトルの底を使ったら、うまく行きました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パタママ
パタママ @cook_40021746
に公開
作って食べることが好きなパタママです。「ないのなら 作ってしまおう よい道具」をモットーに、料理&お菓子つくりに励みます!
もっと読む

似たレシピ