作り方
- 1
魚に塩振ってからしばらく放置、水分を拭き取る
- 2
魚に片栗粉まぶして、ちょっと多めの油で焼いていく
- 3
魚が焼けたら保存容器に入れる
- 4
玉ねぎ軽く炒めて味付けの調味料入れていく
- 5
アルコール飛ばしながら漬け込み容器に具材を入れた時、いい感じに浸かるくらいに水を入れる。
調味料は味見て適宜追加 - 6
パプリカは火を止めてから
漬け込み容器に入れる - 7
食べる時にピンクペッパー
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
みょうが香る イワシの南蛮漬け みょうが香る イワシの南蛮漬け
スポーツ栄養を中心に活動させていただいている管理栄養士の古賀圭美です。ビタミンB12を多く含むイワシを使った、初夏にピッタリの南蛮漬けをご紹介します。成人の男女では1日に4.0μgのビタミンB12の摂取が推奨されています。 まとめて摂るのではなく、食事ごとに摂ることがポイントです!【1人あたり】 ※漬け汁含むエネルギー:392kcal たんぱく質:19.8g 脂質:21.9g 炭水化物:91.4g ビタミンB12:18.0μg 塩分:1.6g※ここではロジカル調理協会講師が調理科学・栄養学をベースにしたレシピをご紹介しています。このレシピは講師@cook_40299310さんのレシピです。 ロジカル調理®協会
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24204173