作り方
- 1
舞茸は2時間程、天日干しして水分をある程度とばす
- 2
洗って1時間ほどざるにあげたお米の上に、鮭(生でOK)、舞茸を乗せる。
- 3
だし汁、調味料を全て入れて、通常通り炊く。
- 4
炊きあがったら、鮭の骨をはずしてほぐして、5分ほど蓋をして蒸らす。鮭が多少生でも、ここで火が通るので大丈夫。
- 5
枝豆など色味野菜を加えて、全体を混ぜて、出来上がり!
コツ・ポイント
だし汁と調味料は少し濃いめかな?というくらいで、ちょうどいいです
舞茸を干すのは、炊飯の水分に影響させないため
似たレシピ
-
-
-
鮭としめじの混ぜごはん 鮭としめじの混ぜごはん
ビタミンDと食物繊維を豊富に含むしめじを使ったレシピ☆しめじにはカルシウムの吸収を促進するビタミンDが多く含まれています。カルシウムとビタミンDを含む鮭に組み合わせることでじょうぶな骨の形成が期待できるメニューです。また、しめじには食物繊維が豊富に含まれていますので、便秘の解消や生活習慣病予防の効果も期待できます。 ★もぐぱく -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24236608