面影草(緑茶餡の外郎)
緑茶餡は ボウルに白餡を入れ、茶こしで緑茶パウダーを振り入れて良く混ぜ合わせ 12 等分しておいてください。
作り方
- 1
① 上新粉、もち粉を耐熱ボウルに入れ、ホイッパーで混ぜ合わせておく。
- 2
② グラニュー糖と水を耐熱計量カップ(またはボウル)に混ぜ入れ電子レンジ(2 分半・ラップ無し)で加熱し、良く混ぜる。
- 3
③ ②を①に投入し、ホイッパーで良く混ぜる。
- 4
④ 良く混ぜ合わせたら、電子レンジ(2 分・ラップかける)で加熱する。
- 5
⑤ 一旦レンジから取り出しヘラで混ぜ、再び電子レンジ(2 分・ラップかける)で加熱する。
- 6
⑥ 生地を均一に混ぜオイルをつけたシートに 2 等分、片方にターメリックパウダー液を加え片方は12-13 ㎝棒状にする。
- 7
⑦ ⑥の各色を6等分して丸め、互いにくっつかない様に少し間隔をあけて並べ、クッキングシートに軽く包んでおく。
- 8
⑧ それぞれ 1 つずつ打ち粉をし、麺棒で直径約9cmになるまで平らに伸ばしていく。
- 9
⑨ 目標サイズになったらセルクルで抜き、打ち粉をしてバットに間隔をあけて並べておく。
- 10
⑩ 全部で合計12枚(黄 6 枚・白 6 枚)の円形生地を作る。
- 11
⑪ 打ち粉を払った⑩の中心に餡を置き、指先で5つのひだを作り、指先で中心を押さえて止める。
- 12
⑫ 竹串で花形に整え、中心に甘納豆を乗せ、ケシの実を散らし完成。
コツ・ポイント
緑茶を使った和菓子です。
(レシピ考案・諸星みどり氏)
似たレシピ
-
カスタード餡たっぷりの外郎(ういろう) カスタード餡たっぷりの外郎(ういろう)
白餡にちょっと手を加えてカスタード餡に変身させちゃいましょう!ういろう生地で包んでかわいい和菓子の完成です♪ satosayo -
-
-
ひなまつり*ういろうの菱餅 ひなまつり*ういろうの菱餅
買うと高いし、味もイマイチ・・それならば、ヨシ!と一念発起!予想以上の出来にすっかり気を良くしました。娘の食べたいコールに焦り、まだ暖かいうちに切ったので、形が崩れてます・・。 もおもお -
-
-
-
☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆ ☆京都の和菓子 水無月(ういろう)☆
京都では6月30日(6月中)に夏から残り半年の無病息災を祈念して食べます。モチモチして美味しい京和菓子ですよ。 はるジイジイ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24265516