作り方
- 1
今回は骨まで食べれるいわしの田舎煮(https://kanroni-an.com/)を使います。
- 2
いわし(田舎煮)は袋から身だけを取り出し、小さくほぐしておく。
- 3
れんこんは50g分を粗みじんにし、残りはすりおろしておく。
- 4
ボールに”②”と”③”と鶏ひき肉とおろししょうが、柚子胡椒、片栗粉を入れてよく混ぜる。
- 5
人参、大根はいちょう切りにする。
- 6
鍋に水と”⑤”を入れ、火にかける。沸騰したら中火で大根と人参が半透明になるまで煮る。
- 7
”④”をスプーンですくって丸めながら鍋に入れる。つみれ風だんごに火が通って浮いてきたら火を止めて、みそを溶いていれる。
- 8
器に盛り、小口切りにした小ねぎを散らしたら完成。
コツ・ポイント
骨まで丸ごと食べられる甘露煮を使うと、下処理いらずで簡単においしいつみれ風のお汁が作れちゃいます!
骨が入っていても全く気にならないので、カルシウムなどの栄養素もしっかり摂れ、育ち盛りの子供にもお勧めの一品です♪
似たレシピ
-
-
-
節分いわしのつみれ団子スープわんこもOK 節分いわしのつみれ団子スープわんこもOK
節分におすすめ!いわしが苦手でも美味しく頂けます!野菜もtっぷり。生姜を入れるとご一緒に美味しくお召上がり頂けます♪ ちょこたんママ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24279191