米粉のバスクチーズケーキ作るぞー!

根気強く混ぜる。
その時は不安かも知れないけど、
必ず誰かに美味しいといってもらえる
チーズケーキになるはず。
どんなチーズケーキにも、そのポテンシャルはあるのだから。
⚠️バスクチーズケーキとは。
なんか、焼き目が焦げ焦げ気味で、カラメルの味がするチーズケーキらしいから、そんな味がしたらせいこうということにする。
⚠️米粉を薄力粉に置き換えてもつくれる。
米粉のバスクチーズケーキ作るぞー!
根気強く混ぜる。
その時は不安かも知れないけど、
必ず誰かに美味しいといってもらえる
チーズケーキになるはず。
どんなチーズケーキにも、そのポテンシャルはあるのだから。
⚠️バスクチーズケーキとは。
なんか、焼き目が焦げ焦げ気味で、カラメルの味がするチーズケーキらしいから、そんな味がしたらせいこうということにする。
⚠️米粉を薄力粉に置き換えてもつくれる。
作り方
- 1
材料をすべて室温に戻す。
無理そうなら別に良いけど、、
美味しく作るにはそれなりの覚悟がいる。 - 2
室温に戻したクリームチーズを
練る。ここは、がんばる。 - 3
まあ、このくらいに練れば良いかなって所で(泡立て器で混ぜやすいかなってとこ)、卵、生クリーム、砂糖入れて、まぜる。
- 4
最初は、なんか分離してるみたいで心配になるかもしれないけど、自分を信じてまぜつづける。
- 5
それでも混ざらなかったら、
自分の体温で温めながらまぜまくる。ここで妥協するかどうかは自分自身。 - 6
正直妥協も大事。
- 7
均一に混ざったら、レモン汁、バニラエッセンス、米粉を加えてだまにならないようにしっかり混ぜる。
- 8
クッキングシートをいい感じにくしゃくしゃにして、型にしき、生地を流し込む。
- 9
230°に予熱したオーブンで、35分ほど焼く。途中、様子を見ながら自分のセンスで焼く。
- 10
焼き上がったら、粗熱とって、
冷蔵庫で一晩おくと良いらしい…
おいしかった。 - 11
薄力粉バージョン。より滑らかな気がしてきた。レモン汁追加した方がチーズケーキっぽい。
コツ・ポイント
米粉しかなかったので入れたけど、ちょっとざらざらした。美味しかったので、そんなもんだと思う。それもまた経験。プリンのような味になったので、お好みでレモン汁を追加する。
似たレシピ
-
-
-
パウンド型で作る、バスクチーズケーキ パウンド型で作る、バスクチーズケーキ
高温で焼き、焦がすことで、チーズケーキの濃厚さと同時に、香ばしさを味わうことができる大人のチーズケーキです。 アンジェ公式キッチン -
生クリーム不使用!米粉バスクチーズケーキ 生クリーム不使用!米粉バスクチーズケーキ
生クリーム不使用でヘルシー♪米粉使用でグルテンフリー!簡単なのに美味しいチーズケーキです☆米粉活用! mocaron211 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ