雪干しほしいものねじねじパイ

沼田町農業推進課
沼田町農業推進課 @numatatown_nougyou22
北海道沼田町

農業生産法人(有)ウイングの雪干しほしいもを使用したレシピです♪

このレシピの生い立ち
軽食やおやつにも◎
野菜のスープと合わせ、朝ごはんとしてもオススメです。
「雪干しほしいも」は町内商店や温泉、近隣の道の駅等で販売、ふるさと納税の返礼品としても扱われています。

雪干しほしいものねじねじパイ

農業生産法人(有)ウイングの雪干しほしいもを使用したレシピです♪

このレシピの生い立ち
軽食やおやつにも◎
野菜のスープと合わせ、朝ごはんとしてもオススメです。
「雪干しほしいも」は町内商店や温泉、近隣の道の駅等で販売、ふるさと納税の返礼品としても扱われています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約8本分
  1. 冷凍パイシート 2枚
  2. 雪干しほしいも 50g
  3. 黒ゴマ 小さじ2
  4. 1/2個
  5. グラニュー糖 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    パイシートを半解凍する。
    雪干しほしいも→調理用のハサミで5㎜四方くらいになる用に切る。

  2. 2

    パイシートを1枚出し、ほしいもとゴマを散らす。

  3. 3

    もう一枚のパイシートを重ね、キュッと押して生地を圧着させる。

  4. 4

    2㎝幅に切り、ねじる。

  5. 5

    天板にクッキングシートを敷いて生地を並べ。卵をよく溶いて塗り、グラニュー糖を散らす。

  6. 6

    オーブンを180℃に熱し、焼き色が付くまで15~20分焼く。

  7. 7

    粗熱が取れたら完成。

コツ・ポイント

生地を重ねるときに圧着させることで生地をねじった時に中身がこぼれにくくなり、ばらばらになりにくいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
沼田町農業推進課
沼田町農業推進課 @numatatown_nougyou22
に公開
北海道沼田町
沼田町中山間地域等直接支払制度推進協議会の事業の中で設立したキッチンです。農業推進課の食の研究員(栄養士)が考えた沼田町の農産物、農産加工品を使用したレシピの紹介・発信を随時行います。【町の公式HP】 https://www.town.numata.hokkaido.jp【町の公式X(旧 Twitter」)】 https://x.com/HokkaidoNumata
もっと読む

似たレシピ