節分大豆 粉状にして消費 食べ方いろいろ

かなた
かなた @cook_112355722
中国地方

節分大豆を消費したいのと そのまま食べずに違う食べ方をしてみたくて粉状にしてみました

節分大豆 粉状にして消費 食べ方いろいろ

節分大豆を消費したいのと そのまま食べずに違う食べ方をしてみたくて粉状にしてみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 節分大豆 適量

作り方

  1. 1

    すりつぶす道具 ラップと七味調味料などの容器を用意して節分大豆を適量(今回は7粒)小皿にのせます

  2. 2

    豆の表面の皮を取り除きます

  3. 3

    皮を取り除いた豆にラップを2重にかけます(2重にすることで豆の飛び散りとラップが裂けるのを防げます)

  4. 4

    七味調味料などの容器の底の部分で豆をすりつぶします

  5. 5

    全体に細かくすりつぶしたらできあがり

  6. 6

    今回はほうれん草に和えて大豆和えにして食べました

コツ・ポイント

食べる時にみそ汁、カレーライスにかけて食べたり、お餅があれば砂糖と一緒にまぶして食べたりと食べ方いろいろあると思います 

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かなた
かなた @cook_112355722
に公開
中国地方
レシピを見てくださりありがとうございます♡料理が苦手な私でも作れるレシピを投稿しています 参考にして頂けたらうれしいです^ ^
もっと読む

似たレシピ