圧力鍋で(蒸し)黒豆お赤飯

フツーのササゲ豆(小豆)で圧力鍋お赤飯⇒レシピID: 21195749
おせち以外に黒豆(甘い煮豆)を作る気がしないので、乾燥黒大豆が大量に在庫されていました。
ササゲ豆(小豆)でお赤飯を作っているので、黒大豆でも作ろーと言う事で黒豆お赤飯を・・・
お紫飯かも・・・お黒飯にはなりませんので(^^;)
圧力鍋で蒸し大豆も作っています。どうぞ⇒レシピID : 20935012
圧力鍋で(蒸し)黒豆お赤飯
フツーのササゲ豆(小豆)で圧力鍋お赤飯⇒レシピID: 21195749
おせち以外に黒豆(甘い煮豆)を作る気がしないので、乾燥黒大豆が大量に在庫されていました。
ササゲ豆(小豆)でお赤飯を作っているので、黒大豆でも作ろーと言う事で黒豆お赤飯を・・・
お紫飯かも・・・お黒飯にはなりませんので(^^;)
圧力鍋で蒸し大豆も作っています。どうぞ⇒レシピID : 20935012
作り方
- 1
黒大豆30g(一般的にはお米の10%らしいけど、ちょっと物足りないのでその倍入れてます。お好みで・・・)
- 2
【食事の12時間前】
豆を水400cc入れた圧力鍋へ。火に掛けて加圧後5分、自然減圧までそのままに→冷ます。 - 3
もち米を研いで、豆を煮て冷めた②の圧力鍋に入れる。
- 4
【食事のタイミング】
ボールの上にザルを載せて…
蒸し布は水に濡らして絞る。お米が付難くなります。
- 5
蒸し布を敷いて、③をあける。布のあまりはザルの上で折りたたむ。
ゆで汁は下のボールに溜まるので捨てないで…
- 6
ザルを2~3cm高い位置に置きたいので耐熱皿(同じ寸法のザル)を下に置いてから、お米に掛らない程度の水(お湯)を入れる。
- 7
⑤を入れて蓋をして火に掛ける。加圧後(ピンが上がってシューシュー言ってから)5分。その後自然減圧。
- 8
タイマー機能があれば、加圧が始まってから5分に設定。勝手に火が消えるので…
- 9
自然減圧後、布を開いて布の一方をつまみ上げ、しゃもじで豆を潰さないようにゆっくりひっくり返す。
- 10
⑤で取っておいたゆで汁(結構黒いです。紫です。)
- 11
⑤で取っておいたゆで汁を半分くらいまんべんなく掛ける。(多すぎても下に落ちるだけだから大丈夫です)
- 12
再度火に掛け加圧後(ピン上がってから)5分、自然減圧。⑨⑪を繰り返す。(ゆで汁を掛けるのはこれが最後なので全部掛ける)
- 13
再度火に掛け加圧後1分で火を止めて自然減圧。
【整理すると】
1回目5分
2回目5分
3回目1分 - 14
圧力鍋から布を掛けた状態のザルを取り出し、布でくるんだ状態で冷ます。準備が出来たらお茶碗へ。
ごま塩を掛けて… - 15
②で「12時間前」と書きましたが、夕飯で食べるなら朝食時に、朝食で食べるなら前日夕食時に…位のアバウトで…
コツ・ポイント
⑨で布を開く際、お隣で火を使っていると布に火が付いちゃうので、まな板に移動してからやって下さい。
⑭で冷ますとホロホロ感が増します。⑬からすぐにお茶碗に移すとしっとり系のお赤飯になります。
お好みで
似たレシピ
-
-
-
赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう! 赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう!
やっぱり、赤飯は蒸した方がおいしい??母がお祝い事の時に作ってくれた赤飯!毎回手間を惜しまず釜で蒸してくれました!私も日々のお祝い事にはかかせない1品にしたいものです! きみぽん♪ -
-
-
その他のレシピ