乾燥(ドライ)山椒の作り方

ななこ丼
ななこ丼 @cook_40054738

山椒は香りとピリピリ感が大事!!

乾燥山椒を使う度にミルにかければ香りUP♪

5月下旬頃から夏場まで山椒の実が売ってる時期に山椒の実を買ってきます。

下処理&簡単に乾燥させる方法を載せます!

乾燥(ドライ)山椒の作り方

山椒は香りとピリピリ感が大事!!

乾燥山椒を使う度にミルにかければ香りUP♪

5月下旬頃から夏場まで山椒の実が売ってる時期に山椒の実を買ってきます。

下処理&簡単に乾燥させる方法を載せます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 山椒 好きなだけ

作り方

  1. 1

    山椒を買ってきたら、
    まずは、色が変わらない内に、すぐに
    下処理をします⬇️

  2. 2

    下処理方法は、こちらのレシピを参考にして下さい。
    ID21846778
    手順は↑④まで同じです。
    枝取りは乾燥後にします

  3. 3

    (手順⑤からの続き)
    水に晒し終わったらザルにあげる。
    キッチンペーパーなどで、充分に水気を取っておく

  4. 4

    電子レンジで乾燥させていきます!
    耐熱皿などの上にキッチンペーパーひいて山椒が重ならない様に広げる⬇️

  5. 5

    広い皿など無ければ、レンジに直接、キッチンペーパーを引いて山椒のせて広げていきます。

  6. 6

    少しずつ様子見ながら、チンしていきます。
    まずは600wで2分チンします。
    (写真は山椒が重なってる悪い例のものw)

  7. 7

    その後、扉を開けて中の蒸気を逃します。
    扉についた水滴も布巾などで拭き取ります。

  8. 8

    あとはレンジ→蒸気逃す→布巾を繰り返して乾燥させていきます。

    2分→2分→2分→2分
    ここらへんで乾燥していきます⬇️

  9. 9

    食べてサクッするまで、乾燥させます。チンする。

    念の為に更に1分→1分→1分

  10. 10

    乾燥できたら、枝を取っていきます。
    地道な作業…。
    両手に盛んで、すり鉢みたいゴリゴリ擦ったら枝取れやすくて早いかも⬇️

  11. 11

    実の付いてる細い軸は残っても良いです。作業の途中まだ乾燥できてない実がチラホラあれば枝取り後に、
    再びレンジで乾燥させる

  12. 12

    ドライ山椒ができたら、
    小分けしてラップをして冷凍庫へ。。

  13. 13

    使う分だけミルに入れときます。
    ミルも冷蔵庫や冷凍庫にいれておくと乾燥したまま香りが抜けなくて良いと思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ななこ丼
ななこ丼 @cook_40054738
に公開
調味料は、特別ものは、使わない様にしてます。いつも家にあるもので〜簡単に〜が、基本です♪甘辛い味付け濃い味が好きです。昔、投稿したレシピは写真や文章を分かりやすく作り直していきたいと思います。味の保証はありませんが、うまく出来たものは載せていきたいと思います(^^)
もっと読む

似たレシピ