【再生野菜】にんじんの葉っぱ栽培

朝倉優【管理栄養士】 @cook_40315704
【きっかけ】
捨てていた部分を活用し、少しでも手軽に野菜を取りたいなと思ってはじめた再生野菜。にんじんの葉っぱでやってみたら、思いのほか簡単にできました。にんじんの生命力にはあっぱれです!
【再生野菜】にんじんの葉っぱ栽培
【きっかけ】
捨てていた部分を活用し、少しでも手軽に野菜を取りたいなと思ってはじめた再生野菜。にんじんの葉っぱでやってみたら、思いのほか簡単にできました。にんじんの生命力にはあっぱれです!
作り方
- 1
にんじんのヘタを1.5センチの厚さに切る。※厚みが足りないと栄養が足りず、葉が伸びにくくなります
- 2
入れ物ににんじんのヘタを入れ、実の部分が半分ほど浸かるまで水を入れる。※ただの水道水で成長します!
- 3
太陽の明かりが入る場所に置く。※直射日光だと弱りやすくなるため日陰に置きましょう
- 4
水は1日1回変える。※毎日変えないと腐りやすくなります
- 5
3〜5日目には小さな若葉が出はじめる。※ピョコッとしていて可愛い
- 6
6〜10日目にはどんどん伸びてくるので収穫する。※葉っぱの先端が黒くしぼんできたら早めに収穫しましょう
コツ・ポイント
にんじんの葉は、サラダやスープ、炒め物、かき揚げなどに使うと、独特の風味と彩りを添えてくれます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
にんじんの葉っぱの天ぷら にんじんの葉っぱの天ぷら
にんじんに葉っぱが付いていたら、買いたくなります。洗った葉っぱの水分が少しついたままで、粉をまぶして、揚げるだけ。お好みのお塩で。栄養満点 わかなおママ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24789896