【 豚こまと小松菜の梅ごま醤油炒め 〗

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

豚こま切れ肉を揚げ焼きした香ばしさと旨味、小松菜のシャキシャキ食感、梅干しの酸味、すりごまの香ばしさ、本みりん、料理酒、だししょうゆで味をととのえた、ご飯に合う、酸味が美味しい炒め物です。

このレシピの生い立ち
小松菜だけで、梅ごまあえもしくは梅ごまおかか和えを作ろうとしたら味が薄くて失敗して、それに下味付けた豚こま切れ肉を揚げ焼きしたのを入れて、だし醤油で味を足したらいい感じになったので、それを基にして、改めて作り直してレシピアップした。

【 豚こまと小松菜の梅ごま醤油炒め 〗

豚こま切れ肉を揚げ焼きした香ばしさと旨味、小松菜のシャキシャキ食感、梅干しの酸味、すりごまの香ばしさ、本みりん、料理酒、だししょうゆで味をととのえた、ご飯に合う、酸味が美味しい炒め物です。

このレシピの生い立ち
小松菜だけで、梅ごまあえもしくは梅ごまおかか和えを作ろうとしたら味が薄くて失敗して、それに下味付けた豚こま切れ肉を揚げ焼きしたのを入れて、だし醤油で味を足したらいい感じになったので、それを基にして、改めて作り直してレシピアップした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 豚こま切れ肉 150g
  2. 小さじ1/4
  3. GABAN ホワイトペッパー 適量
  4. コーンスターチ 大さじ1~1・1/2
  5. 日清オイリオ キャノーラ油 大さじ1強
  6. 小松菜 1袋(220g)
  7. 白すりごま 大さじ1
  8. 梅干し 直径2cmぐらいのもの4~5個
  9. 白鶴 コクと旨みたっぷりの料理の日本酒 大さじ1
  10. タカラ「本みりん」 大さじ1/2
  11. COーOP だししょうゆ 小さじ2

作り方

  1. 1

    梅干しを種と果肉と分けて、果肉を包丁で叩く。大さじ3/4~大さじ1ぐらい。すりごま、料理酒、本みりん、だし醤油と混ぜる。

  2. 2

    小松菜の下の部分を薄く切り落として、茎の下の部分の内側まで綺麗に水で洗って、水気を切る。長さ5cmに切ってほぐす。

  3. 3

    豚こま切れ肉に塩、ホワイトペッパーをかけて揉み込んで、コーンスターチをかけて、全体にまんべんなく付ける。

  4. 4

    フライパンにオイルを入れてなじませて、豚こま切れ肉を入れて、中火にかけてふたをして、揚げ焼きにしていく。

  5. 5

    香ばしい揚げ色が付いたらひっくり返して、裏面も香ばしい揚げ色が付くまで揚げ焼きにしていく。

  6. 6

    小松菜の茎の部分を入れてさっと炒める。【1】の合わせ調味料、小松菜の葉部分を入れて炒め合わせたら出来上がり♪

コツ・ポイント

最初作った時、料理酒と本みりんを耐熱容器に入れて、レンジ600wで60秒加熱したけど、もう1回作った時に、それをしなくても味は変わらなかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ