身欠きニシンの照り煮

信子さん
信子さん @cook_40042883

一見むずかしそう、でもお茶さえあれば、あっという間、お茶は普通の出がらしです。あとはことこと、皮もはがれないです。
このレシピの生い立ち
ソフトニシンを見つけて、お茶で灰汁抜き、ことことです。

身欠きニシンの照り煮

一見むずかしそう、でもお茶さえあれば、あっという間、お茶は普通の出がらしです。あとはことこと、皮もはがれないです。
このレシピの生い立ち
ソフトニシンを見つけて、お茶で灰汁抜き、ことことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

みんなで
  1. ソフト身欠きニシン 3本
  2. 出がらしお茶 ニシンが隠れる程度
  3. 大さじ1
  4. 味付け用調味料
  5. 砂糖 大さじ2
  6. しょうゆ 大さじ2
  7. 本だし 小さじ1
  8. 適量
  9. 仕上げ用調味料(目安)
  10. しょうゆ 小さじ1
  11. 砂糖 小さじ2
  12. 適量

作り方

  1. 1

    身欠きニシンを、冷凍なら自然解凍して、皮を上に並べます。
    必ず皮が上です。

  2. 2

    ニシンを一口大煮きります。
    鍋にお茶と酒を煮立て、また別の小なべに「味付け調味料」を入れて煮立てます。

  3. 3

    お茶と酒を煮立てた鍋にそっと移します。

  4. 4

    ことこと15分ほど、落し蓋をして静かに煮ます。(キッチンペーパーでもOK)

  5. 5

    15分煮たら、落としぶたをとって、煮汁を捨てます。味付け用調味料でしばらく煮ます。ニシンが軽く汁をかぶっているように

  6. 6

    味を見て整ったら仕上げ用調味料を入れて5分ほど煮ます。

  7. 7

    鍋を浮かしながら、回して、照りが出ればできあがり。10分ほどふたをしておきます。

  8. 8

    2月12日、②の味付け調味料について修正しました。「別の小鍋で煮立てます。」わかりにくくてすみませんでした。

  9. 9

    27・3・37クックパッドニュースに紹介されました。https://cookpad.wasmer.app/articles/4705

  10. 10

    28・5・29話題入りしました。ありがとうございます。

コツ・ポイント

皮を上にします。一口大に切ってから煮ます(皮がべろりとはがれないように)
下茹ではお茶で煮ます。全部弱火です。適当に好みの味に整えます。
山椒などは入れない方が無難です。

最初から濃い味にしないで、整えたあとで、さらに仕上げをします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
信子さん
信子さん @cook_40042883
に公開
非常時対策で、家中食糧ストックです。そして娘が「おふくろの味」として、クックパッドを見ているそうで嬉しいです。何より震災で見たのは、お金があっても食べ物が買えない、という現実、なにがなんでもみんなでちゃんとごはん食べようと、本当に思いました。本やテレビからのヒントももらって、自分作って確認して、素人のできる範囲や、注意点を、自分のメモとしてアップしています。
もっと読む

似たレシピ