ごはんもの:あさりの炊き込みごはん

百笑通信 @cook_40085510
アサリが旬な時期に美味しい。白米と分づき米を混ぜて炊きました。
このレシピの生い立ち
アサリの炊き込みごはんが食べたい。と家族が言いました。でも、アサリの殻がめんどくさい。というので、半分剥き身にして入れることにしました。全部むき身では、ちょっと、つまらないですね。
ごはんもの:あさりの炊き込みごはん
アサリが旬な時期に美味しい。白米と分づき米を混ぜて炊きました。
このレシピの生い立ち
アサリの炊き込みごはんが食べたい。と家族が言いました。でも、アサリの殻がめんどくさい。というので、半分剥き身にして入れることにしました。全部むき身では、ちょっと、つまらないですね。
作り方
- 1
アサリは3時間以上砂抜きする。(水500ccに対して小匙1の塩で塩水を作り、アサリを重ならないように並べ、ヒタヒタに)
- 2
1.の終わったアサリのうち、半分はむき身にします。お鍋にヒタヒタ水で沸騰させ、5分ほど煮る。冷めたら、殻を捨てる。
- 3
米を研ぎ、ザルに1分上げて水をよく切る。炊飯器に米を入れ、2.の剥き身と煮汁とAを入れる。少しずつ水を入れて5合に合わす
- 4
油揚げは、8mm×3cm位に切って、3.に入れる。残りのアサリもよく洗ってから、入れ、炊飯器で炊く。出来上がり。
コツ・ポイント
あれば、分づき米を混ぜた方が、ごはん全体にコクが出て美味しいです。なければ、白米ばっかりでOK.煮汁はむき身を取り出してから水分量が半分くらいになるまで火にかけると、味が濃くなって、良いです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20111843