差がつく♡里芋・こんにゃく・人参の煮物

煮物と言えば、シゲばあちゃんの出番です!「味は1回で決めない=少しずつ整える」「煮汁は少なめに」がポイントです♪
このレシピの生い立ち
毎日台所に立つこと60年以上、
そんな料理上手のシゲばあちゃんに伝授してもらったレシピ♫
旦那さんが実家に帰るたびにリクエストをする、鉄板の煮物です。
差がつく♡里芋・こんにゃく・人参の煮物
煮物と言えば、シゲばあちゃんの出番です!「味は1回で決めない=少しずつ整える」「煮汁は少なめに」がポイントです♪
このレシピの生い立ち
毎日台所に立つこと60年以上、
そんな料理上手のシゲばあちゃんに伝授してもらったレシピ♫
旦那さんが実家に帰るたびにリクエストをする、鉄板の煮物です。
作り方
- 1
里芋を一口大より少し大きめに切る。
- 2
塩をひとつかみ程度入れた水(分量外)に、里芋を入れてヌメリを取る。
- 3
こんにゃくを1cm幅に切り、真ん中に切り込みを入れ、片方の先を穴に入れ込んで、ねじった状態にする。※格好が良くなります☆
- 4
里芋を入れた水(分量外)を沸騰させ、さらにこんにゃくを入れる。
※ヌメリ(里芋)・臭み(こんにゃく)をとります。
- 5
人参と大根とレンコンは大きめの乱切りにする。
- 6
椎茸は半月切りにする。
- 7
モモ肉をひと口サイズに切る。
- 8
水300ccにだし昆布(2cm角に切る)を入れて強火で沸かす。
昆布が柔らかくなった所で大根、人参を入れる。 - 9
続いて、こんにゃく、椎茸、レンコン、モモ肉、里芋を入れる。
弱火にして、みりん、醤油を加える。 - 10
塩、砂糖を入れて味を調整する。
※味見をしながら、必要があれば調味料を加える。
- 11
里芋に箸が通ったら、火を止めて完成。
- 12
インゲンは、塩を軽く入れて茹でると、真っ青な綺麗な色が出る。これを3等分してお皿に盛った煮物の上に散らして完成。
- 13
2016年02月27日
話題入りしました!!!!!!
れぽいただいた皆様ありがとうございます✨
コツ・ポイント
■煮物は1回で味を決めず、少しずつ味をみながら調味料で味を整えていく事が大切。
■煮汁ががぶがぶにならないように煮ることがコツ。
■里芋は煮零ししてヌメリを落とす。
■こんにゃくの臭みを取ることで味もしみやすくなり、歯ごたえもよくなる。
似たレシピ
その他のレシピ