基本の練り切り生地(和菓子約3個分)

パティシエJunko @cook_40103721
和菓子の大元となる、練り切り生地。実は餡と少量の米の粉を着色するだけで簡単に作れます。後は色と形を自由に演出して。
このレシピの生い立ち
華道仲間のベトナム人のお友達が見事な和菓子を作ってプレゼントしてくれたときから、あこがれ続けてついに身に着けた和菓子の基本、練り切り生地です。
追って着色や成形の応用を掲載してリンクを貼っていくように致します。
作り方
- 1
もち米の粉である寒梅粉はこちら。
- 2
耐熱皿に計った白あんと寒梅粉をのせ、フォーク化スプーンでよく混ぜる。
- 3
ラップをせず、レンジに1分強程かける。
- 4
生地を布巾でよく揉みこんで、なめらかになってきたらOK。
- 5
冷めたら練り切り生地の出来上がり。
- 6
この後はどんな和菓子を作るかによって、生地を分け、着色し、成形していく。(追って各種レシピアップします!)
- 7
1.まっくろくろすけのねりきりはこちらを参照!
ID : 20458111
コツ・ポイント
・耐熱皿は全部のれば、平でも少し深さあってもOK
・布巾で揉みこむと生地がぼそぼそした状態からなめらかに変わっていくのがよくわかる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20457144