凍り豆腐とじゃこの青菜寄せ

mikatetote
mikatetote @mirax_mika

木綿豆腐を凍らせて余分な水分を切り、食べ応えのある、さらにカルシウム豊富な一品に。
このレシピの生い立ち
豆腐を凍らせると、味が染みやすくなるので、薄味でも美味しく仕上がります。
参考
木綿豆腐350gあたりタンパク質23.1g
じゃこ10gあたりタンパク質4g
        カルシウム52mg
小松菜200gあたりカルシウム340mg

凍り豆腐とじゃこの青菜寄せ

木綿豆腐を凍らせて余分な水分を切り、食べ応えのある、さらにカルシウム豊富な一品に。
このレシピの生い立ち
豆腐を凍らせると、味が染みやすくなるので、薄味でも美味しく仕上がります。
参考
木綿豆腐350gあたりタンパク質23.1g
じゃこ10gあたりタンパク質4g
        カルシウム52mg
小松菜200gあたりカルシウム340mg

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2人分
  1. 木綿豆腐 1丁
  2. 小松菜 200g
  3. ちりめんじゃこ 10g
  4. ぶなしめじ 50g
  5. a三温糖 大さじ2
  6. a酒 大さじ2
  7. bマヨネーズ 小さじ2
  8. b醤油 大さじ1
  9. b黒胡椒または柚子胡椒 お好みで

作り方

  1. 1

    木綿豆腐をそのまま冷凍し、常温で自然解凍します。

  2. 2

    解凍されたら、蓋を包丁で開けて、抑えるようにして豆腐の水分を絞ります。

  3. 3

    絞るとこれくらいのキッチンスポンジみたいになります。

  4. 4

    適当に切った豆腐、青菜、ちりめんじゃこ、しめじと、調味料aを全て入れてゆっくり煮ます。

  5. 5

    水分が飛んでぱらっとしてきたら、調味料bで味を整えて完成です。

  6. 6

    冷めても美味しく、お弁当にも。

コツ・ポイント

炒めるのではなく、ゆっくり煮て豆腐がポロポロのそぼろにならないように気をつけます。チーズやトマトなどお好みでアレンジできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mikatetote
mikatetote @mirax_mika
に公開
毎日取り入れられる発酵食と料理教室講師育成サポート内側からにじみ出る健康を。食事からもっとシンプルに。10年目の現役薬膳料理教室講師だからこそできる、身体想いのレシピ。講師育成。味噌教室など。FB【薬膳料理と講師育成サポート「Mirax」】Instagram【cho_kakumei_mika】
もっと読む

似たレシピ