
あらら失敗・・・パンが過発酵しちゃったら「揚げパン」を作ろう!

最近はまった自家製酵母。イーストと違って発酵時間が長いのですが、そう思っているとうっかり半日ぐらい忘れちゃっててハチの巣みたいになってることも。発酵しすぎてデロデロにゆるんでしまったら、こんなスナックにしてしまいましょう。
このレシピの生い立ち
自分がパンを作っているということすら忘れて放置してました・・・。こね上げ時と同じぐらいのまでしぼみきってて、一度は捨てようと思いましたが、捨てるぐらいならと揚げてみたら、お客さんも大喜びのおつまみになりました。
あらら失敗・・・パンが過発酵しちゃったら「揚げパン」を作ろう!
最近はまった自家製酵母。イーストと違って発酵時間が長いのですが、そう思っているとうっかり半日ぐらい忘れちゃっててハチの巣みたいになってることも。発酵しすぎてデロデロにゆるんでしまったら、こんなスナックにしてしまいましょう。
このレシピの生い立ち
自分がパンを作っているということすら忘れて放置してました・・・。こね上げ時と同じぐらいのまでしぼみきってて、一度は捨てようと思いましたが、捨てるぐらいならと揚げてみたら、お客さんも大喜びのおつまみになりました。
作り方
- 1
しまった! うっかり放って置いたら一次発酵のピークを過ぎて完全にしぼんでしまった! よく「ピザ生地にするといい」って言うけど、そんな使い方もできないぐらいデロデロになっちまった! っていうパン種でつくります。
- 2
パン種はボールに入れ、桜エビをたーっぷり、海苔は適宜ちぎって混ぜ込みます。揚げ油を熱し、手に水をつけながら揚げ鍋の上で、両手でつかんだパン種をびよーんと細長く伸ばして入れます。これが、え??と思うぐらい、ぶわーんと膨らむのです。
- 3
ひっくりがえしたりして、全体的にきつね色に揚げたら油を切って、あついうちに塩をまぶします。味はえびせんです。おつまみに大好評で、友人なんて「作り方教えて!」って・・・だからまずパンを失敗してね(笑)
- 4
※ちなみに私の作っていたのは、砂糖の少ない甘くないパンでした。甘い時は、混ぜ込むものやまぶすものを変えて、おやつ系ドーナッツにしてはいかがでしょうか。
コツ・ポイント
自家製酵母(レシピID:17358756、106053)はおいしくて楽しいですが、発酵時間がよめないので、時々失敗することも。でもこのレシピを思いついてからは、失敗してもちっとも残念じゃありません! わざわざ失敗しても作りたいぐらいです。
似たレシピ
-
-
発酵なし グルテンフリー揚げパン 発酵なし グルテンフリー揚げパン
発酵無グルテンフリー、ミニコッペパンをさっと揚げて砂糖をまぶした揚げパン。イースト酵母不要。オーブントースター(又はオーブン)で焼いたミニコッペパンを使用。給食にも◎。オーブントースターを余熱しておくのでオーブントースターに入れる際、ヤケドにはご注意下さい。オーブントースターに入れる際、薄いまな板(段ボールにアルミを貼ったものでもよい)にのせて滑らすと簡単 中野産業 -
イースト入れ忘れ→きな粉揚げパン成功 イースト入れ忘れ→きな粉揚げパン成功
イーストを入れ忘れた生地で、きな粉揚げパンを作りました。もちっとギュッとみが詰まったパンで、とっても美味しく結果成功! かあさんのしごと -
揚げパン?じゃなくて、パンドーナツ。 揚げパン?じゃなくて、パンドーナツ。
イーストドーナツ。卵・乳製品不使用。veganです。もっちもち。成形も楽しい。そして簡単です。by息子の厨房 ひ~ちゃんぷらす -
-
-
海老揚げパンのパンをパン粉にして表裏反転 海老揚げパンのパンをパン粉にして表裏反転
モンスーンカフェの海老揚げパンを思い出して、コロッケ風にまとめたら食べやすく美味しそうかな と試作に至る。ネタを春巻きの皮、もしくは生春巻きの皮で巻いて揚げるのも美味しそうだけど、揚げパンの変化形なのでパン粉をチョイス。本家「海老揚げパン」は薄いサンドウィッチが油を吸ってかなりのオイリーテイスト。パンをパン粉にし、高温でカリッと揚げることでこの案件はコロッケ程度ではあるがカリッと仕上げ。本家よりかなりヘルシー感あり。上に載ってた海老を中に隠し、下に敷いてた油まみれの薄いパンを衣に代えて、包んでしまえば見た目はコロッケ、食べれば「海老揚げパン」パクチーを添えて、スイチリで食べればモンスーンカフェの風か吹く kuragenoie -
その他のレシピ