残りご飯レシピその2*自家製「ごはん酵母」でパンを焼こう!-レシピのメイン写真

残りご飯レシピその2*自家製「ごはん酵母」でパンを焼こう!

風の子
風の子 @cook_40014442

炊飯器に残ったご飯が、なんかそのまんま食べるにはちょっと・・・な状態になってしまうことってないですか? カビさえ生えていなければ、発酵させて酵母にできます。

このレシピの生い立ち
ご飯に水とイースト入れて発酵させて・・・って、まんまドブロクですね(汗)。

残りご飯レシピその2*自家製「ごはん酵母」でパンを焼こう!

炊飯器に残ったご飯が、なんかそのまんま食べるにはちょっと・・・な状態になってしまうことってないですか? カビさえ生えていなければ、発酵させて酵母にできます。

このレシピの生い立ち
ご飯に水とイースト入れて発酵させて・・・って、まんまドブロクですね(汗)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん あるだけ
  2. 材料にかぶるくらい
  3. インスタントドライイースト 耳かき1杯くらい

作り方

  1. 1

    ちょっとやばめな残りごはんでOK(もちろん炊きたてでも問題ないですが)。ビンに移し、かぶるくらいの水、イーストを入れます。フタをして置き、1日数回しゃかしゃか振ってはフタをあけるようにすると、1~2日目には「パチパチ」という音とともに泡がのぼってくる。

  2. 2

    振るたびに泡がのぼってくる、元気な状態のうちにパンを仕込みます。お好きなパンのレシピを用意し、仕込み水を「酵母液+水」に換え、イーストを入れずに作ります。酵母液が多ければ早く発酵し、少なければ時間はかかるけど、ちゃんと発酵します。

  3. 3

    ※例)全粒粉400g 酵母液(漉さずに米粒入りのまま)+仕込み水220cc 塩こさじ1 だけのシンプルなパンもおいしい。食パン、丸パン、ピタパンなどお好みで作りましょう。フツーに捏ねてじっくり(6時間~半日ぐらい)発酵させます。あとは普通の手順どおり。

  4. 4

    ※イーストと比べるともっちりした仕上がり。酸味などのクセはなく、砂糖をいれなくても結構甘みを感じるパンです。

コツ・ポイント

「じゃが芋の皮酵母」■レシピID:17358756   
「ぶどうの皮酵母」■レシピID:17358731
ある程度糖分のあるものなら、なんだって酵母になるような気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
風の子
風の子 @cook_40014442
に公開
3歳、0歳女児の母。ムダ・ゴミを出さないケチケチ&リサイクル料理が得意な、貧乏性の自称エコ料理人。食費は3人で一ヶ月 1万5千円以内(「生活クラブ生協」で購入)。でも酒代が同じくらいかかるのよね…
もっと読む

似たレシピ