焼き飯&丼に使える★ゴーヤごはんの素★

まーにゃん
まーにゃん @cook_40022092

ゴーヤ1本使いきり!
シャキシャキたっぷり食べられます。
甜麺醤(テンメンジャン)と豆板醤を使ったタレがゴーヤの苦味によく合います。もしかしたら苦手な方でもゴーヤ特有のクセが消えるので食べやすいかも。
焼き飯にも、丼にも使えます。
このレシピの生い立ち
味付けだけは、2006年にガス屋さんからもらった小冊子に載っていたレシピを参考にさせてもらってます。焼き飯を作るための具として使うことがほとんどなので、「ごはんの素」としてレシピUPしました。

焼き飯&丼に使える★ゴーヤごはんの素★

ゴーヤ1本使いきり!
シャキシャキたっぷり食べられます。
甜麺醤(テンメンジャン)と豆板醤を使ったタレがゴーヤの苦味によく合います。もしかしたら苦手な方でもゴーヤ特有のクセが消えるので食べやすいかも。
焼き飯にも、丼にも使えます。
このレシピの生い立ち
味付けだけは、2006年にガス屋さんからもらった小冊子に載っていたレシピを参考にさせてもらってます。焼き飯を作るための具として使うことがほとんどなので、「ごはんの素」としてレシピUPしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゴーヤ 1本
  2. カラーピーマン 2こ
  3. 豚肉の切り落とし(薄切り、こまばら肉などお好みで) 200g
  4. 甜麺醤 大さじ1と1/2
  5. 豆板醤 小さじ2
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 醤油 大さじ1と1/2
  8. ごま 小さじ1
  9. 紹興酒 大さじ1
  10. 塩コショウ 適量

作り方

  1. 1

    ゴーヤは、わたをスプーンでかきだし小さめのさいの目に切る。
    豚肉は好みの大きさに切る(焼き飯に使うなら小さめに切ると美味しい)
    カラーピーマンはタネを抜き、ゴーヤの大きさに合わせて切る。 

  2. 2

    塩コショウ以外の調味料(甜麺醤から紹興酒まで)を予め合わせておき、1で切っておいた豚肉をもみこむ。

  3. 3

    まず漬け込んでおいた豚肉をフライパンで汁気をとばすように焼いて取り出す。そのままのフライパンで好みのかたさに野菜を炒めて肉をもどし入れ、炒め合わせる。塩コショウで味をととのえ完成!

  4. 4

    焼き飯にするなら、フライパンに出来上がった「ごはんの素」の中に、塩コショウする前に温かいご飯を入れてほぐしながら炒める。最後に味をみながら塩コショウで味をととのえて出来上がり。

  5. 5

    ほかほかご飯にたっぷりのせて食べて!
    仕上げにカットしたプチトマトと生のカラーピーマン少々を散らすと色もかわいらしく仕上がります。

  6. 6

    ゴーヤの半分を薄切りにして塩もみ。焼き飯の上にのせるとシャキシャキで美味しいです。
    雑穀ご飯もおすすめです。

コツ・ポイント

とにかく汁気を飛ばしてビシャっとしないように仕上げます。
豚肉と野菜は面倒でも別々に炒めてください。お好みの食感に仕上がると思います。
主人は焼き飯、私は丼にするのが好きなので、「ごはんの素」として作りました。
ゴーヤは最近は苦味が少ないものが多く出回っているので、塩もみや水にさらしたりは必要ないと思います。シャキシャキしたお野菜の食感とちょい甘&ぴり辛のお肉が食欲をそそりますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まーにゃん
まーにゃん @cook_40022092
に公開
お家で手軽に作れるものが好き。 子供たちのために、なるべく手作りのものを。。と日々楽しみながら作ってます。パン、お料理、お菓子どれも上手になりたいなぁ♪ みなさん仲良くしてくださいね! どうぞよろしくおねがいします。             http://ameblo.jp/konebiyori/
もっと読む

似たレシピ