おいしい出汁の取り方

monemaruku @cook_40018669
煮物、鍋物、お吸い物、つゆなどだし汁をつかうと一味も二味も違います(^ー^)ノ簡単な方法もあるので是非お試し下さい!!
作り方
- 1
鍋に水と昆布を入れ30分~1時間位漬けておきます。弱火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し煮立たせます。
- 2
火を止めて花かつおを入れて沸騰したらアクを除き弱火にして2〜3分加熱します。
- 3
かつおが鍋の底に沈んだら、ザルに水に濡らしかたくしぼったペーパーを敷き出汁をこします。
- 4
ペットボトルなどで3日間保存できます。
- 5
簡単に少量のだし汁をとりたい時はきゅうすに昆布と花かつおを入れ熱湯を入れ作ります。
- 6
『出汁の取り方』検索1位になりました♪皆さんに感謝です♡ありがとうございます✨
コツ・ポイント
茶碗蒸しはこのままお使いください。温かいそば、うどん、そうめん、天つゆ等にあいます。(醤油、みりんはお好みで味付けしてください)味噌汁、味噌系のだしはかつおをいわしやにぼしにすると美味しいですよ(^o^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
離乳食やハレの日にも!鰹と昆布の一番だし 離乳食やハレの日にも!鰹と昆布の一番だし
一番だしは上品で淡泊なだしです。お吸い物や薄口の煮物に使います。丁寧に取っただしで普段のお料理もランクアップ! みらいご飯® -
-
簡単!こさなくていい昆布水でお手軽出汁! 簡単!こさなくていい昆布水でお手軽出汁!
出汁をとる時や、煮物、お吸い物、スープを作る時などあると便利!昆布水は少しトロッと臭みがなく水溶性の食物繊維も豊富! AyaHana
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17412698