さといもの煮っころがし。

お酒調味料アカデミーで学んだことを生かして煮物にチャレンジ。たまには、しっくり基本の和食もいいものですね。
このレシピの生い立ち
お友達の畑で採れたビッグサイズのサトイモと、田舎から送ってもらった肉厚しいたけと、息子の好物のにんじんと、娘が食べそうな油揚げを使って、アカデミーで学んだことを生かして煮物にしてみました。
さといもの煮っころがし。
お酒調味料アカデミーで学んだことを生かして煮物にチャレンジ。たまには、しっくり基本の和食もいいものですね。
このレシピの生い立ち
お友達の畑で採れたビッグサイズのサトイモと、田舎から送ってもらった肉厚しいたけと、息子の好物のにんじんと、娘が食べそうな油揚げを使って、アカデミーで学んだことを生かして煮物にしてみました。
作り方
- 1
■下ごしらえ■ サトイモは水に付けて泥を浮かせて、流水でたわしでこすりながら、よく洗います。上下を少し切り落とし、上から下へ丸みに沿って、皮を剥きます。大きさにばらつきがあれば、切り揃えておきます。
- 2
大きさをそろえたサトイモは、もう一度流水で洗い、ぬめりを落とし、たっぷりの水で下茹でします。沸騰してから2~3分茹で、ザルにあけたら、また流水でぬめりを落とします。
- 3
にんじんは洗って、ピーラーで皮を剥き、サトイモの大きさに合わせて、乱切りにして、ていねいに面取りします。しいたけは、軸を切り取っておきます。
- 4
油揚げは、半分に切り、さらに三角形になるように半分に切ります。沸騰したお湯で、さっと湯でこぼして、油抜きをして絞っておきます。
- 5
■煮る■ 鍋かフライパンに材料をすべて入れて、だし汁を注ぎ、沸騰したら、○印の調味料を入れて、弱めの中火で煮含めます。
- 6
■盛り付け■ 彩りよく盛りつけ、あれば、最後に緑の野菜も添えます。
コツ・ポイント
アカデミーでは、下ごしらえの大切さも学びました。ぜひ、基本に戻ってていねいに下ごしらえからやってみてください。みりんは、ぜひ、本みりんで。
似たレシピ
-
-
和食の基本!六方むきの里芋煮っころがし 和食の基本!六方むきの里芋煮っころがし
「六方むき」とは上下が六角形になるように皮むきする方法!煮崩れしないできれいに仕上がります♪和食の基本の煮物です☆ dグルメ -
-
-
-
その他のレシピ