お店の味をオウチで!●札幌スープカレー●

時間はかかるけど、この美味しさはやめられない!チキンが崩れる程に柔らかく仕上がります。手順は多いですが、難しくはありません。スパイス類は、普通のルーカレーにも使え、入れるとグッと本格的になるものばかりなので、是非全部揃えて作ってみて下さいね♪
このレシピの生い立ち
スープカレーが大好きで、我が家のパパと一緒に何店も食べ歩き、自分でもスパイスの配合等を変え、何度も作ってきました。先日、テレビで札幌の有名店「らっきょ」の店主による家庭でのスープカレーの作り方が紹介されており、今までの自分の作り方に、その製法も取り入れました。
お店の味をオウチで!●札幌スープカレー●
時間はかかるけど、この美味しさはやめられない!チキンが崩れる程に柔らかく仕上がります。手順は多いですが、難しくはありません。スパイス類は、普通のルーカレーにも使え、入れるとグッと本格的になるものばかりなので、是非全部揃えて作ってみて下さいね♪
このレシピの生い立ち
スープカレーが大好きで、我が家のパパと一緒に何店も食べ歩き、自分でもスパイスの配合等を変え、何度も作ってきました。先日、テレビで札幌の有名店「らっきょ」の店主による家庭でのスープカレーの作り方が紹介されており、今までの自分の作り方に、その製法も取り入れました。
作り方
- 1
【下準備】Aの鶏肉をよく洗います。Bの玉ねぎは縦半分に切ってから薄くスライスします。ニンニク・生姜をすり下ろします。鷹の爪は種を取り出します。
- 2
大きめの鍋に、Aの材料を全て入れ、中火にかけます。沸騰したら弱火にし、蓋を少しずらしてかけ、時々灰汁をとりながら、40分煮込みます。必ず弱火で!
- 3
2と同時進行で、中弱火でサラダ油を熱したフライパンで、ニンニク、生姜、玉ねぎ、鷹の爪を炒めます。玉ねぎがアメ色になったら(4,50分かかります)、Cの材料を加え、さらに5分炒めます。(手順2と3は、ほぼ同時に完了するはずです!)
- 4
2の鍋に3を加え、弱火で蓋をずらしてかけたまま、1時間半煮込みます。途中1時間経ったところで、皮をむき、縦半分に切ったニンジン(具)を加えます。
- 5
1時間半煮込んだら、鶏肉とニンジンのみを取り出します。ザルなどで4のスープを漉します(この時、お玉で玉ねぎをギュッギュッと押し、美味しいスープを絞り出すような感じにしてください)。
- 6
鶏肉とニンジンを漉したスープに戻し、Dのスパイスを全て入れ、10分煮込みます。最後にEを加えて5分煮込んだら、スープの出来上がり(塩は、味をみながら少しずつ加えて下さい)。
- 7
具のジャガイモは皮をむかずに半分に切り、レンジで竹串が通るまで加熱し(500wで約3分)、水気を拭き取っておきます。ナスは縦半分にしてから、数本切れ目を入れ、水にさらして灰汁を抜いたら、よく水気を拭き取ります。
- 8
ピーマンは縦半分、シメジは1/4に分けてから、バラバラにならないように石づきをカット、ゆで卵は縦半分、カボチャは皮を所々むいてから薄くスライスし、レンジで1分加熱します。
- 9
中温に熱した油でジャガイモ、ピーマン、ナス、シメジ、カボチャを揚げます。揚げすぎに注意して下さい!揚げ時間の目安は、ジャガイモ1分、ピーマン20秒、ナス1分、シメジ10秒、カボチャ1分です。面倒なら、多めの油で揚げ焼きにしてもOKです。
- 10
深めの器に、6のニンジン、9の野菜類をバランス良く盛り付け、最後にスープを静かに注ぎ入れたら出来上がり♪
- 11
【オマケ】写真奥は、ターメリックライスです。米3合を普通に吸水させ、炊く直前にターメリック小さじ1、レーズン大さじ4~5、バター大さじ1と1/2を加え、スイッチオン!あれば、皿に盛り付けてから、ローストアーモンドを散らすとgood!
コツ・ポイント
◆スパイスは、全てパウダー使用です。◆具は、家にあるものでOKです。札幌のお店では、他にオクラ、揚げた春雨、チーズ、マイタケ、海苔、ブロッコリー、水菜等々、お店やメニューによって様々な具の種類があります。◆余ったトマトピューレは、小分けにして冷凍しておくと便利!スープ等に使えます。
似たレシピ
-
-
-
簡単♪圧力鍋でスープカレー 簡単♪圧力鍋でスープカレー
スーパーに売ってるスパイスで、意外と簡単に本格的なスープカレーができます♪札幌には美味しいお店がたくさんありますが、これを作ってからはお店でスープカレーは食べてません! nyami -
-
ちょっと本格♪*北海道風☆スープカレー* ちょっと本格♪*北海道風☆スープカレー*
【人気TOP10入り!感謝♪】煮込まない、野菜モリモリ食べれる♪サラっと旨みたっぷり本格風スープ☆ルー未使用でヘルシー♡ デミキッチン -
手軽に作れるトマトベースのスープカレー。 手軽に作れるトマトベースのスープカレー。
うちでは、ルーを買ってルーカレーを作るより家にあるスパイスを使ってスープカレーを作る方が多いです。ヘルシーだしスープが残って翌日食べる時は具を変えて楽しめます♪ a.i.m_salt -
-
-
-
-
スープカレーde新陳代謝! スープカレーde新陳代謝!
休日にスープカレー作ることは、ちょっとした趣味になってます。無茶苦茶な手順も入ってますが(汗)、完成品は、結構、気に入ってます。試してみてください。いいアイデアがありましたら教えてください。次回に反映させます… 道産子ゆう坊
その他のレシピ