クリーミーな美味しさ♪レモンカード

色々と使えるレモンカード♪ マフィンやケーキ、タルトにパイ・・・もちろん、そのままパンにつけて食べても!クリーミーでとろける美味しさのレモンカードです!
このレシピの生い立ち
親戚から無農薬のレモンを大量に頂いたので、果汁も皮も使えるレモンカードを作ってみました。レシピは、色々なレシピを参考に、1個バージョンの分量で作ってみたり、色々試してみた結果、クリーミーなこの分量になりました。
クリーミーな美味しさ♪レモンカード
色々と使えるレモンカード♪ マフィンやケーキ、タルトにパイ・・・もちろん、そのままパンにつけて食べても!クリーミーでとろける美味しさのレモンカードです!
このレシピの生い立ち
親戚から無農薬のレモンを大量に頂いたので、果汁も皮も使えるレモンカードを作ってみました。レシピは、色々なレシピを参考に、1個バージョンの分量で作ってみたり、色々試してみた結果、クリーミーなこの分量になりました。
作り方
- 1
レモンは半分に切り、果汁を搾ります。バターは小さく切っておきます。※レモンの皮を使用する場合は、よく洗ってすりおろしておきます。
- 2
ボールに卵を入れ、レモンの果汁と合わせ、こします。※ここで、余分なレモンの種や果肉を除きます。
- 3
2のボールの中に、砂糖とバター、あればレモンの皮をすりおろしたものをあわせ、ホイッパーでよく混ぜ合わせます。
- 4
フライパンにお湯をはり(給湯器のお湯40℃程度)、その中に3のボールを入れ、火をつけ、湯せんにします。(強火)
- 5
火にかけてる間は、卵が固まらないよう、たえずかき混ぜて下さい。フライパンのお湯が沸騰したら、中火にします。
- 6
とろみがついたら、お湯からはずし、冷まします。大体、沸騰してから10分程度で出来上がりです。とろみの目安は、つまようじを立てても倒れない程度です。
- 7
保存する場合は、事前に瓶を煮沸消毒し、熱いまま、瓶の中に入れて冷まして下さい。他の保存容器でも保存可能です。(煮沸消毒の目安、耐熱でない場合は、水から瓶を入れて下さい。沸騰したら、ふた・3分、瓶・5分程度です)
- 8
<半量で作る場合> レモン・・・1個、卵・・・1個、砂糖・・・100g、バター・・・30gです。但し、卵が少ないので、とろみやクリーミーさは違ってきます。
コツ・ポイント
コツは湯せんの火加減です。必ず、沸騰したら中火にして混ぜて下さい。お湯の温度が低いととろみがつくのに時間がかかってしまいます。また、火をつけた状態で混ぜるので、火傷に注意して下さい。
レモンの皮のすりおろしは無くてもOKですが、入れるとやはり風味が違います。砂糖の量は、お好みで加減して下さい。甘酸っぱいのが好きな方は、2~3割減らして下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
意外な美味しさ!和風クリーミースムース 意外な美味しさ!和風クリーミースムース
本当はパンに付けて食べるソフトマーガリン!そのままパンに付けてももちろん美味しい!けれど…こんな食べ方があったのよ!! たんこたんきち -
-
-
とろける美味しさ♡白いレアチーズプリン とろける美味しさ♡白いレアチーズプリン
レアチーズケーキよりはあっさり、だけどチーズの美味しさはそのままに♡濃厚でとろけるような美味しさが簡単に作れます♡ ♪♪maron♪♪ -
-
-
-
フードプロセッサーで作るレモンクリーム! フードプロセッサーで作るレモンクリーム!
タルトやケーキに使えるキュンと甘酸っぱいクリームをパティシエがご紹介!意外に簡単(〃ω〃)パンにつけて食べても最高♪ インスタパティシエ
その他のレシピ